2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

冠動脈や脳血管を襲う粥状のアテローム性プラーク

冠動脈や脳血管を襲う粥状のアテローム性プラーク 心疾患にはさまざまな病気が知られています。 「心臓の冠動脈で血流が低下するのが心筋梗塞や狭心症です。 胸の圧迫感を感ずれば狭心症であり、典型的な狭心症は、重い荷物を持ったりする労作事に突然、胸が…

健康な心臓や脳が動脈硬化によってダメージを受けるという不幸

健康な心臓や脳が動脈硬化によってダメージを受けるという不幸 私たちの周りで、前日までいつもと同じようにテキパキと仕事をこなし、いたって健康そうだった人が突然、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などの心血管疾患で倒れた、という話はけっして少なくありませ…

心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクが高まる

心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクが高まる もともと、肥満症や高血圧、糖尿病、高脂血症は合併しやすい病気とされていて、メタボリック・シンドロームにも従来の高血圧、糖尿病、高脂血症の有病者が含まれます。 ですから、一般の人は混乱しやすいのですが…

入口は内臓脂肪、出口は脳・心血管疾患

入口は内臓脂肪、出口は脳・心血管疾患 生活習慣病には、肥満症、高血圧、糖尿病、高脂血症、痛風、脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群などさまざまな病気・健康障害があります。 その中でメタボリック・シンドロームはどのような位置を占めるのでしょうか? 人々の…

肥満から脳・心血管疾患のハイリスクへ

肥満から脳・心血管疾患のハイリスクへ ●メタボリック・シンドロームとは? 生活習慣病という病気は、その名の通り、私たちの生活の中で習慣やクセとなってしまった食生活や行動パターンの乱れを重ねていくうちに、加齢とも関係しながらさまざまな症状が現れ…

年代別 いい食べ物&いい食べ方

年代別 いい食べ物&いい食べ方 ●高年期を笑顔で元気にすごすために ≪中年期から健康状態に個人差がではじめる≫ 人の体の老化は20代ごろから始まります。 老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。 30代で…

病気にならない食べ物・食べ方

病気にならない食べ物・食べ方 ●こう食べると健康寿命はのびる!? ≪免疫力は毎日の食事でぐんぐんアップできる!≫ 健康寿命をのばせるかどうかは、病気をいかに予防するかで決まります。 病気にならないと、元気で活動できる期間が増え、人生の楽しみもより…

病気と食べ物の深い関係

病気と食べ物の深い関係 ●食事の欧米化によって病気も変化 ≪“病気になってから治す”ではなく、“病気にならない”予防を≫ 日本の医療技術は日々進歩しているのに、病気になる人は増加するいっぽうです。 1981年から日本人の死因のトップであるガンは、これから…

食べ物で健康寿命が決まる

食べ物で健康寿命が決まる ●ブラジルの短命村と長寿村のお話 ≪肉ばかり食べている村では心筋梗塞とガンが急増≫ 人は顔や体つきこそ違え、同じような体の機能を持って生まれてきます。 しかし、健康度や寿命は一様ではなく、年齢を重ねるにつれて、その差は鮮…

【めまい(メニエール病・良性発作性頭位性めまい)】

【めまい(メニエール病・良性発作性頭位性めまい)】 耳は外耳、中耳、内耳に分けられますが、最も内側の内耳には蝸牛、前庭、三半規管の3つの部分があり、いずれも内リンパ液の満たされた迷路のような構造をしています。 蝸牛は聴覚・聴力に関わり、前庭と三…

【糖尿病と神経障害】

【糖尿病と神経障害】 糖尿病は狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症などの四肢の血管障害の原因となり、肥満・過食によるインスリン非依存性糖尿病とインスリン依存性糖尿病があります。 最近では10人に1人が糖尿病とも考えられています。…

【多発脳梗塞性認知症を防ぐためには】

【多発脳梗塞性認知症を防ぐためには】 認知症を防ぐためには、規則正しい生活を送り、適度の運動・食事をとることですが、これが簡単なようで最も難しいことです。 ● 認知症を予防するには 多発脳梗塞性認知症を防ぐためには、脳梗塞の原因となる高血圧、不…

【脳血管性認知症・多発脳梗塞性認知症】

【脳血管性認知症・多発脳梗塞性認知症】 多発脳梗塞性認知症は大小の脳梗塞が多発して、周囲や自分のおかれている状況を正しく把握する認知能力の低下を認める病態です。 粥状硬化症により、脳の血管が閉塞して脳梗塞をおこすため、MRI上、多数の大小の脳梗…

【頭痛の種類と症状】

【頭痛の種類と症状】 頭痛の多くは、心配な病気ではありませんが、なかには髄膜炎、脳出血、脳腫瘍などの場合もあります。 急に頭痛が見られたとき、そのあと意識障害が生じ、医師に診察で神経所見が認められるときにはくも膜下出血、脳内出血を考えなくて…

【顔面けいれんと三叉神経痛】片側の顔面にビリッとした痛み

【顔面けいれんと三叉神経痛】片側の顔面にビリッとした痛み 顔面けいれん、三叉神経痛―。よく日常で耳にする言葉です。 それを引き起こす原因はさまざまですが、脳神経と脳血管の特異な関係で起こることがあります。 頭蓋内の血管は、生まれてから死ぬまで…

【もやもや病】もやもや病とはどんな病気か

【もやもや病】もやもや病とはどんな病気か ある有名な歌手が、この病気にかかり報道されたことをきっかけに、もやもや病という名前は比較的認知されているようです。変な名前ですが、正式な病名です。 以前は、「特発性ウィリス動脈輪閉塞症」という呼び名…

【脳梗塞】不整脈による脳梗塞

【脳梗塞】不整脈による脳梗塞 ● 脳梗塞とは 脳梗塞は、頭蓋内の血管が詰まることによって起こります。 原因は何であれ、脳の外から何かが流れてきて血管を詰めてしまっても、脳梗塞がおきます。 脳の外から血管を詰めてしまう物質を、塞栓子と呼びます。 そ…

【脳梗塞】脳梗塞の種類

【脳梗塞】脳梗塞の種類 ● 脳梗塞の種類 ◇ ラクナ梗塞 通常、診療で最も多い脳梗塞は、ラクナ梗塞です。 ラクナとは、ラテン語で「小さな窩(くぼみ)」という意味で、本来は病理学に由来する言葉です。 穿通枝(せんつうし)と呼ばれる、ごく細い脳血管の血流障…

【動脈硬化症】動脈硬化症を知る

【動脈硬化症】動脈硬化症を知る ● 動脈硬化症を知る 動脈硬化は、動脈が硬く脆くなった状態です。 血管を傷める何かしらの因子により、弾力性が失われて硬化したり、内部にさまざまな物質が沈着して血管の内腔が狭くなったり詰まってしまったり、動脈瘤がで…

鼻呼吸、腹式呼吸、手洗いで病原菌をシャットアウト!

【病気のもとを侵入させないコツ】 鼻呼吸、腹式呼吸、手洗いで病原菌をシャットアウト! ◆鼻はすぐれた濾過器官。鼻呼吸で病気を防ごう◆ 近年、口で呼吸する日本人が増えていることが指摘されています。 口の本来の機能は食べることと話すことなので、開口…

★ 雛人形の翌日飾りはお嫁に行き遅れるワケ

★ 雛人形の翌日飾りはお嫁に行き遅れるワケ ひな祭りは女の子にとっては1年に1度のお楽しみです。雛人形を飾り付け、きれいな着物を着てお祝いをする家庭も多いことでしょう。 しかし、せっかく飾りつけた雛人形も、3月3日のうちに片づけなくてはなりません…

体内の有害物質を排出することも、病気にならない体づくりのポイント!

【デトックスを促して健康を守る】 体内の有害物質を排出することも、病気にならない体づくりのポイント! ◆体内に毒素がたまると大きな病気の原因にも◆ 食品に含まれる添加物や有害金属(カドミウム、水銀、ヒ素、鉛など)、排気ガス、水質汚染、化学薬品など…