2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

気温や気圧がうつの引き金に

気温や気圧がうつの引き金に 五月病(「季節性うつ」と呼んだほうがいいと思いますが)の場合、感染症とはまったく逆の経路をたどります。 春になって暖かくなると、副交感神経が優位になりやすい。 副交感神経は血管を拡張させ、筋肉をゆるませるなど、体の機…

季節の変わり目に体調を崩す理由

季節の変わり目に体調を崩す理由 五月病に関しては、無視できない原因も考えられます。 それは、五月が「季節の変わり目」であるという点です。 そもそも日本のように四季の移ろいがある国は、季節ごとに自律神経のバランスが変化するため、外部の環境の影響…

五月病はなぜ起こるのか?

五月病はなぜ起こるのか? 腸のむくみを取れば、体のむくみだけでなく心のむくみも取れていき、文字通り、人生がスッキリとします。 こうした腸と心の因果関係は、多くの患者さんを診てきた経験からもハッキリと感じとれることですが、その意味を深く理解し…

なぜ果物がむくみに効くのか

なぜ果物がむくみに効くのか ちなみに、高血圧の原因に塩分の摂り過ぎが挙げられることがありますが、ここにはむくみの問題も深く関与しています。 食生活で塩分を摂り過ぎ、ナトリウムが体内に増えると、私たちの体は塩分濃度を下げるために、体内に水分を…

食べ方だけで糖尿病も改善

食べ方だけで糖尿病も改善 ゆっくり食べることは、ゆっくり呼吸し、ゆっくり生きるという、副交感神経が優位な生き方につながっていきます。 たとえば、糖尿病、高血圧症、高脂血症などの生活習慣病を思い浮かべてください。 これらの病気に共通しているのは…

「これを食べたら体に悪い」の嘘

「これを食べたら体に悪い」の嘘 患者さんからの質問で多いのは、「何を食べたら健康になれるか? むくみや便秘が解消されるか?」というものです。 「肉は体にいいのか、悪いのか?」「甘いものの摂り過ぎは体に毒か?」……食指のとり方をめぐって、いろいろ…

食後に眠くならない秘訣

食後に眠くならない秘訣 水の摂り方を少し工夫するだけで、日常の体調管理そのものがとてもスムーズになります。 たとえば、食後は副交感神経が働くため、体はリラックスモードになり、どうしても眠気に襲われます。 大事な会議が午後に控えているときなどは…

「朝一杯の水」で便秘が解消

「朝一杯の水」で便秘が解消 水不足が便通を悪くしている要因であると気づいている人は、あまりに少ない気がします。 「とにかく早寝早起きして、朝、コップ一杯の水を飲むようにしてください」――便秘外来にやってくる患者さんにまずアドバイスするのも、こ…

水をたくさん飲んでもむくまない

水をたくさん飲んでもむくまない 食事の摂り方といっても、大事なのはリズム。 自律神経のバランスを整え、自然のリズムを意識した食事を続けることが腸を元気にし、むくみを取る基本になりますが、ほかにも注意したいポイントがいくつかあります。 たとえば…

疲れているときほど早起きを

疲れているときほど早起きを 朝食をすすめるもう一つの理由は、朝の日差しに体内時計をリセットする作用があることがわかっているからです。 概日リズムは、体内の生理的な活動が概ね24時間のリズムで営まれていることを示していますが、太陽の運行とは若干…

食事の中身より「六の法則」を

食事の中身より「六の法則」を 「食べる時間」について、具体的に考えていきましょう。 決まった時間に食べるといっても、お腹が空いていないのに、1日3食、無理に食べることを強いるわけではありません。 まず気をつけたいのは、夕食です。 遅い時間に食事…

極端な食事制限は不要

極端な食事制限は不要 腸は消化管であることから、食事との関連性はよく取りざたされていますが、世にある食事法の多くは肝心なことを見落としてしまっています。 それは何か? 腸と自律神経とのつながりです。 たとえば、太った体を少しでもシェイプアップ…

腸のむくみは食事で調整

腸のむくみは食事で調整 多くの人は、脳の働きが自分自身をコントロールしていると思っているかもしれませんが、それは大きな誤りです。 体中に張り巡らされている末梢神経は、「体性神経」と「自律神経」に分かれますが、意識的に働かせられるのは体性神経…

「むくみ腸」改善の極意

「むくみ腸」改善の極意 腸のむくんだ状態に「むくみ腸」というわかりやすいネーミングをしました。 むくみと腸の関わりをもっと多くの人に知ってほしいと思ったからですが、「本当に腸がむくんだりするのか? それがなぜ重要なのか?」――まだ半信半疑の人が…

人体では腸が主体で脳が補う

人体では腸が主体で脳が補う 「三匹のサル」を飼いならすこと、これは人生の最終目標のようなもの。 「見ざる、言わざる、聞かざる」をマスターしていくのは簡単なことではありません。 何があっても泰然自若、マイペースで自分の人生を楽しんでいく――そんな…

「三匹のサル」を大事にすること

「三匹のサル」を大事にすること 心のむくみに関しては、その大元に、「脳のむくみ」が存在しているということも理解しておくようにしてください。 自律神経の司令塔は、脳の視床下部に在りますから、自律神経のトラブルすなわち脳のトラブル、それを「脳の…

むくみ解消の第一歩とは

むくみ解消の第一歩とは むくみについて考えていくうえで理解したいのは、こうしたむくみが、体調だけでなく、見た目すなわち外見にも現れるという点です。 何だかイケてないなあと思ったら、その原因はむくみにあるのだと理解してください。 ただ、そう思え…

「心のむくみ」が「体のむくみ」に

「心のむくみ」が「体のむくみ」に 体が変われば心も変わる……なぜなら私という存在のなかには、「体のむくみ」だけではなく「心のむくみ」も存在しているからです。 もしかしたら、「心のむくみ」のほうが大きな問題かもしれません。 ここでいう「心のむくみ…

ふくらはぎマッサージは有効か?

ふくらはぎマッサージは有効か? 男も女もむくんでいる人が多い。 そしてそれは、いい換えれば、私たちの人生が、日本の社会そのものがむくんでいるということです。 社会は人によって成り立っているわけですから、決して大げさな話ではありません。 血のめ…

むくみの正体とは何か

むくみの正体とは何か 「朝起きると顔がむくんでいる」 「夕方になると脚がむくんでブーツが履けなくなってしまう」 こうした悩みを抱えている人は多いでしょう。 特に女性にとっては、むくみは大きな悩みのタネといってもいいかもしれません。 男性であろう…

頭脳労働の人に、ビタミンB群

頭脳労働の人に、ビタミンB群 甘いものが好きな人、仕事であれこれ頭を使うことが多い人、疲労感が強い人は、ビタミンB群摂取を強くおすすめします。 ビタミンB群は、糖質、脂質、タンパク質をエネルギーに変える際に欠かせない栄養素。 不足すると、エネ…

元気を出したい人、運動習慣のある人は抗酸化サプリ

元気を出したい人、運動習慣のある人は抗酸化サプリ 疲労感が強い、だるい、あちこちの痛みがある、口が渇く、冷える、消化器の調子が悪い、食べる量が変わらないのに太ってきた……。 このような不調はすべて、「エネルギー不足」によって起こっていると考え…

腸内環境改善に、プロバイオティクス

腸内環境改善に、プロバイオティクス 腸とは自分にとってどんな存在だと思いますか? 体にとって不要なものを排泄する臓器……そのような理解だとしたら、もっと腸の重要性に気づいてほしいと思います。 口に入れるものは、腸で吸収されてはじめて効果が現われ…

アレルギーやウイルス感染予防に「ビタミンD」

アレルギーやウイルス感染予防に「ビタミンD」 アトピー性皮膚炎などアレルギー症状に悩む人、骨を強くしたい人にぜひおすすめしたいのが、「ビタミンD」です。 ビタミンDは、紫外線に当たると皮膚で合成される栄養素です。 また、鮭のほか、サバ、サンマ…

働きすぎの人ほど消耗する「ビタミンC」

働きすぎの人ほど消耗する「ビタミンC」 ビタミンCは、私たちの体内で、ストレスに立ち向かおうと常にがんばってくれている栄養素。 それゆえ、ストレスを受けると真っ先に消耗されてしまいます。 疲れたなぁ、と腰から背中に手を当てて体を反らすことがあ…

明け方に足がつるときは、「マグネシウム」をチャージ

明け方に足がつるときは、「マグネシウム」をチャージ ストレスによって失われやすいミネラルの代表は、マグネシウムといわれます。 ストレスを強く感じている人、明け方に足がつる、といった人も、マグネシウムを飲んでみることをおすすめします。 筋肉の収…