免疫・低体温対策

<第3章>会話で免疫力アップ!「すみません」より「ありがとう」

<第3章>会話で免疫力アップ!「すみません」より「ありがとう」 《素直に謝るのはいいことだけど……》 取引先の相手や上司に対して、何度もくり返し「すみません、すみません」と謝罪している場面。 ビジネスシーンではたまに目にする光景です。 取り返しの…

<第3章>大声で笑えば最強の体に!

<第3章>大声で笑えば最強の体に! 《免疫力は「笑顔」で鍛えよう》 一説には、毎日ニコニコして笑顔を絶やさない人ほど、いつまでも健康で長生きできるといわれています。 実際、高齢者やうつ症状のある人に対し、「笑い療法」という治療法を取り入れている…

<第3章>映画を見て「泣く」だけでも免疫力が上がる

<第3章>映画を見て「泣く」だけでも免疫力が上がる 《思いっきり泣いて心のデトックス》 最近、女性層を中心にひそかな盛り上がりを見せている「涙活」というものをご存じでしょうか? 「就活」や「婚活」と同じく略語で、能動的に涙を流すことで気分をスッ…

<第3章>寝る前にやっていいこと、悪いこと

<第3章>寝る前にやっていいこと、悪いこと 《寝る前の飲酒、スマホはダメ!》 就寝前にいつもしているルーチンはあるでしょうか? 軽くストレッチをしたり、穏やかな音楽で気持ちを落ち着けたり、その方法は人によってさまざま。 なかには「寝つきをよくす…

<第3章>免疫力を上げる成長ホルモンをたくさん出す睡眠法

<第3章>免疫力を上げる成長ホルモンをたくさん出す睡眠法 《良質な眠りが免疫力を高める》 「早寝早起き病知らず」ということわざがあるように、毎日規則正しい生活でしっかり睡眠をとることは、健康を維持するうえで欠かすことはできません。 なかには「4…

<第3章>熱い風呂に長時間入ると逆効果

<第3章>熱い風呂に長時間入ると逆効果 《熱いお風呂はかえって疲れるだけ!?》 男性や年配の方に多い「熱いお風呂好き」。 風呂は熱ければ熱いほど体にいい、熱い風呂に入ると風邪をひかない、といった意見もよく耳にしますが、これは本当でしょうか? 医学…

<第3章>炭酸ガス入り入浴剤を使って血行促進

<第3章>炭酸ガス入り入浴剤を使って血行促進 《入浴効果を高めるためのひと工夫》 より効果的な入浴のしかたについてご紹介しましたが、いつものお風呂にもうひと工夫を加えることで、さらに入浴効果を高めて、免疫力をアップすることができます。 なかでも…

<第3章>暑い日でも「湯船につかる」のは絶対にやめない

<第3章>暑い日でも「湯船につかる」のは絶対にやめない 《心身のリフレッシュにはお風呂が一番》 昔から日本人は「世界一お風呂好きな民族」といわれています。 各国の入浴頻度に関する調査では、「毎日浴槽につかる」という人の割合は日本人は約5割。 真夏…

<第3章>「ふくらはぎ」を鍛えよう

<第3章>「ふくらはぎ」を鍛えよう 《「ふくらはぎ」は第二の心臓》 毎日の家事もやり方を工夫すれば立派なエクササイズに、という話はご紹介しましたが、日中お勤めに出ている人の場合、仕事中の動作をエクササイズに置き換えるのはなかなか難しいものです…

<第3章>夕食後の軽い運動パワー

<第3章>夕食後の軽い運動パワー 《食後30分~1時間に軽い運動を》 手軽な運動のひとつとしてウォーキングとその効果をご紹介しましたが、ただただ毎日歩けばいいというわけではないんです。 1日の生活の中でも体を動かすのにベストな時間帯、「ゴールデンタ…

<第3章>せかせか歩きで免疫力アップ

<第3章>せかせか歩きで免疫力アップ 《ウォーキングを進める4つの理由》 スリムで健康な体を維持し、若々しさを保つために毎日の適度な運動は欠かせないものです。 しかし、定期的にトレーニングジムに通ったり、新しくスポーツを始めたりするのはお金も時…

<第3章>姿勢をよくするだけでも免疫力に効果あり

<第3章>姿勢をよくするだけでも免疫力に効果あり 《正しい姿勢で免疫力アップ》 ご高齢でも背筋がピンとして姿勢のよい人は、それだけで若々しく、活力に満ち溢れているように見えますよね。 じつはこれ、見た目の印象だけではないんです。 きれいに背筋の…

<第3章>座りっぱなしは× ときには立って気分転換を

<第3章>座りっぱなしは× ときには立って気分転換を 《日本人は世界一座る時間が長い!?》 デスクワーク中心の仕事をしている方の多くは、勤務時間中のほとんどを座りっぱなしで過ごしていると思います。 なかには昼休みとトイレ以外は席を立つことがない、な…

<第3章>朝一番の「パワーポーズ」ですべてがウマくいく!

<第3章>朝一番の「パワーポーズ」ですべてがウマくいく! 《ストレスに強くなる毎朝の習慣》 朝から気分が沈みがちで何もやる気が起きない。 面接や会議など大事な約束のことを思うと緊張で不安になる――みなさんはこんな経験ありませんか? 強いストレスや…

<第3章>掃除をするだけでも免疫力が上がる

<第3章>掃除をするだけでも免疫力が上がる 《毎日のお掃除を運動タイムに》 「何か運動を始めたいけど、なかなか時間が作れなくて……」という方、結構多いと思います。 スポーツやエクササイズで体を動かすことは、運動不足を解消できる他、ストレスの発散や…

<第3章>生活習慣や運動で免疫力を上げる

<第3章>生活習慣や運動で免疫力を上げる 肩の上げ下げ運動が最強に効く 《筋肉が固まると免疫力が低下する!?》 長時間、机に向かって勉強や仕事を続けていたら、気づいたときには首や肩まわりの違和感、緊張がひどく、筋肉がカチコチにコリ固まっていた――こ…

1日に23粒食べる「123運動」

1日に23粒食べる「123運動」 免疫力アップにオススメの食材《アーモンド》 近年は健康意識の高まりから、スナック菓子よりもナッツ類が人気。 おやつに、お酒のおつまみに、手軽に食べられる食品として親しまれている。 なかでも栄養価が高いのがアーモン…

熱い緑茶と冷たい緑茶、それぞれ効能が違う

熱い緑茶と冷たい緑茶、それぞれ効能が違う 免疫力アップにオススメの食材《緑茶》 お茶にはカテキンというポリフェノールが含まれているが、なかでも緑茶は4種類ものカテキンを含む優秀な飲み物。 カテキンはファイトケミカルの一種で、抗酸化作用などを持…

みかんは皮も役に立つ

みかんは皮も役に立つ 免疫力アップにオススメの食材《みかん》 近年は消費量でバナナに抜かれたものの、古くから日本で愛されてきた果物のミカン。 ビタミンCが豊富なほか、ファイトケミカルのβクリプトキサンチンを含んでいる。 秋から冬にかけて収穫され…

バナナは青いものでも、熟成したものでもよし

バナナは青いものでも、熟成したものでもよし 免疫力アップにオススメの食材《バナナ》 日本バナナ輸入組合の調査によると、バナナは2005年から2020年まで16年連続で「よく食べられる食べ物」の1位をキープ。 手軽に食べられるうえ、カリウムやマグネシウム…

卵は最低1日1個はとる

卵は最低1日1個はとる 免疫力アップにオススメの食材《卵》 卵はタンパク質と脂質をたくさん含み、カルシウムや鉄・亜鉛のミネラル類、それにビタミン類も豊富でまさに万能の食品。 コレステロールを多く含む点から、これまで「1日1個まで」とか「じつは上限…

肉は偏って食べてはダメ

肉は偏って食べてはダメ 免疫力アップにオススメの食材《肉》 メイン料理として親しまれる肉類は体を作るためのタンパク質の宝庫。 また、免疫力を支える鉄分や亜鉛なども豊富に含んでいる。 肉といえば牛・豚・鶏が代表的で、それぞれもも肉やバラ肉などさ…

ごぼうのアク抜きはほどほどに

ごぼうのアク抜きはほどほどに 免疫力アップにオススメの食材《ごぼう》 独特の食感で日本人になじみ深い根菜のごぼう。 アクを抜いてから使わないと料理が黒くなってえぐみが出てしまうが、この黒い成分こそがタンニンやクロロゲン酸という大事なファイトケ…

玉ねぎは刻んで15分放置

玉ねぎは刻んで15分放置 免疫力アップにオススメの食材《玉ねぎ、ねぎ》 玉ねぎやネギの辛味は、ファイトケミカルのアリシンによるもの。 このアリシンは切ったり刻んだりしたときに発生し、抗酸化作用や抗がんなどの効果を発揮する。 またねぎは白い部分と…

キャベツは生より酢漬け

キャベツは生より酢漬け 免疫力アップにオススメの食材《キャベツ》 生でサラダに、煮物や炒め物に、幅広く親しまれている葉物野菜のキャベツ。 ファイトケミカルのスルフォラファンとβカロテンを含み、ビタミンCが豊富なことでも知られている。 また、胃の…

ブロッコリーは茎まで食べる!

ブロッコリーは茎まで食べる! 免疫力アップにオススメの食材《ブロッコリー》 ブロッコリーはキャベツを品種改良して生まれた食品。 柔らかい花蕾(先端の房のような部分)だけでなく、茎の部分も栄養価が高く食用にされている。 基本的には茹でで食べるもの…

ヨーグルトは食後にとる

ヨーグルトは食後にとる 免疫力アップにオススメの食材《ヨーグルト》 ヨーグルトは牛乳などの乳原料に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させた食品。 乳酸菌は腸内環境を整える作用があり、腸内環境を整えることは免疫力アップにつながる。 乳酸菌のほかにビフィズ…

<第2章>免疫力を上げる居酒屋おつまみベスト3

<第2章>免疫力を上げる居酒屋おつまみベスト3 《揚げ物ばかりはNG ヘルシーなものを選ぶ》 居酒屋のおつまみというと、唐揚げやフライなど、カロリーの高いものを連想しがちです。 しかし、居酒屋メニューをよく見て、体にいいものを選んでいけば、意外…

<第2章>最強の食事は「ごわやさしい」

<第2章>最強の食事は「まごわやさしい」 《毎日の食卓に取り入れたい食材》 今、世の中には「健康にいい食事」の情報があふれています。 そのため。毎日の食事の中で、どのようなものを食べたらよいのか、情報が多すぎてわからなくなってしまうこともあるで…

<第2章>同じ炭水化物でも糖質が低いほうがいい

<第2章>同じ炭水化物でも糖質が低いほうがいい 《ちょっとした選択で糖質の少ない食品を》 ご飯やパン、麺類など、いわゆる「主食」になる食品は、炭水化物で糖質が多いとされています。 糖質制限というと、まずそれらを食べないという考えに至りがちです。…