私たちは生まれつき、「身体を守る機能」を持っている

f:id:endokoro728:20200909211951j:plain

私たちは生まれつき、「身体を守る機能」を持っている

 

昔から「風邪は万病のもと」といいます。

 

これは風邪のような些細な病もこじらせてしまうと、さまざまな病気に転じかねないので、甘く見てはいけないという先人の教えです。

ほとんどの人は風邪を引いたら、病院で処方された薬か、あるいはドラッグストアで購入した風邪薬を飲んで治そうとします。

 

しかし、本当はそれらの薬で風邪を根本的に治すことはできません

じつは、インフルエンザを除き、一般的な風邪を治す特効薬というものはこの世に存在しないからです

 

一部を除き、ほとんどの風邪は細菌ではなくウイルスによって引き起こされる感染症です。

多くの人が、これさえ飲めば風邪が治ると信じている抗菌剤は、細菌の二次感染に対しては効果があるのですが、ウイルスにはまったく効き目がありません。

 

また、市販されている総合感冒薬は、あくまで咳やくしゃみ、鼻水、のどの痛み、頭痛といった風邪の諸症状を緩和する目的でさまざまな成分を複合した医薬品であり、決して風邪そのものを治す薬ではないのです。

 

また、風邪で熱が出ると処方される解熱剤にも、風邪そのものを治す効果はありません。

これはあくまでも、高熱によって極端に体力が奪われてしまい、食事や水分補給もままならない、あるいは十分な睡眠がとれないといった場合に使うべきものです。

 

風邪のときに熱が出るのは、身体がウイルスと闘っている証です。

ウイルスを殺すリンパ球の力は平熱よりも高い体温でパワーアップします。

私たちが生まれながらに持っている「ウイルスと闘う力」が、熱を出すことによって強く働きます。

 

つまり、熱が高くても十分食事や睡眠がとれるのであれば、無理に熱を下げないほうがかえって風邪の治りも早いのです

 

では、熱が出るほど悪化する前に、できるだけ早い段階で風邪を治すにはどうすればいいのでしょうか。

「風邪の引きはじめの予兆」のようなものに、いち早く気づくことができるように自分自身のバロメーターの感度を高めておくことが大事だと思っています。

 

私の場合、風邪の引きはじめには必ずといっていいほど「寒気がきそうな予感」がします。

みなさんもこういった風邪の予兆のようなものを感じた経験があるのではないでしょうか。

 

「風邪の引きはじめには、何となくいつも身体がだるいと感じる」

「のどと鼻の奥の間が痛くなったら、まちがいなく風邪だ」

 

そんな、みなさんの身体が発する「黄信号」を受け取ったら、できるだけ早めに風邪対策をとりましょう。

 

私はいつも身体を温め、葛根湯を飲むようにしています。

もちろん、だるいと感じるのなら十分睡眠をとるようにする。

また、のどが痛いと感じるのなら睡眠時にもマスクを着用して、のどの保湿に努めるといったように、それぞれの症状に合った対処をしてもいいでしょう。

 

また、一般的にいわれる体調不良の「ネガティブサイン」というものが現れたときも要注意です

たとえば便秘や下痢、肌荒れ、口のまわりにできる口唇ヘルペス口内炎などは身体の抵抗力が落ちているサインです。

寝不足や腰痛、肩こりなどの症状がいつもより悪化していたら、無理が過ぎて身体に疲れがたまっていると考えていいでしょう。

 

よほど身体に疲れがたまって体調を崩していない限り、私たちは本来、風邪や病気にならないよう身体を守るシステムを備えています

 

そのシステムをちゃんと活用できているか、それとも活用できていないか――。

 

それが風邪や病気になりやすい人と、そうではない人を明確に分けているのです。

 

普段から、自分なりの「調子がいい」「調子が悪い」というときの感覚を知って、身体が発するサインをしっかり受け止めることが大事です。

それが、風邪を引いても薬に頼る前に悪化させることなく治すコツだと思います。

「免疫力をあなどるな! より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、生活習慣・食生活に少し気をつけるだけでも進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

 

また、ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると動脈硬化の原因物質 (ホモシステイン活性酸素)が増えるといわれています。

ビタミンB12は古くから、神経系の機能回復に効果があることが知られていましたが、最近の研究で、このビタミンB12の不足によって脳細胞の萎縮が進むことがわかってきました。

ビタミンB12は、脳の萎縮を食い止めるために重要な脳細胞のタンパクと核酸(DNA)の生合成を司っています。

新しい核酸、タンパク質が生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わります。

その結果若さにもつながると考えられます。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12