百寿者(100歳以上の高齢者)の長寿の秘訣

f:id:endokoro728:20210903172150j:plain

百寿者(100歳以上の高齢者)の長寿の秘訣

 

◆健やかに老いるには「糖化」予防が鍵になる

 

百寿者(センテナリアン)には、二つの共通する特徴があります。

一つは「糖尿病が少ない」こと、もうひとつは「慢性炎症が軽度」だということです。

この二つの特徴は、いずれもAGEと関連します。

裏を返せば、糖尿病⇒AGE(糖化)⇒慢性炎症⇒老化という構図がありそうです。

 

そして、百寿者は、糖の過剰にならないよう、また、調理法や食べ方など工夫することで、糖化を抑え、老化物質・AGEの蓄積をある程度コントロールできているのかもしれません。

 

つまり、糖化を予防すれば、百寿者のように健やかに老いていく「ウェルエイジング」を実現できる可能性があるといえます。

 

高齢者の中には、「私はAGEまみれだから、もう手遅れ」とあきらめる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

今からAGE増やさない生活を始めても、十分に老化の進行のスピードを抑えることができます

 

また、AGE対策は、若い人にもぜひ取り組んでほしい課題です。

なぜなら、AGEは不妊のリスクを高めますし、AGEが高いお母さんからはAGEが高い子供が生まれやすく、その後の子どもの健康状態に悪影響を及ぼす可能性すらあるからです。

 

 

◆あせらずゆっくりとAGEを減らしていこう

 

「少年老い易く、学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず」という、漢詩から出た有名なことわざがあります。

 

若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、歳月はあっと間に過ぎ去って年をとり、何も学べないで終わってしまう。

だから若いうちから勉学に励まなければならない、という意味です。

 

健康も、全く同じでしょう。

食生活もきちんとしなくてはいけない。

分かっているけれど、ついつい欲望に負けてしまう。

まだ若いからいいだろう、そのうち改めよう。

そのうち、そのうちと先延ばしにしているうちに、時は矢のように流れて年をとり、気付いたときには全身がAGEにむしばまれ、老化は加速し、さまざまな病気のリスクにさらされることになるのです。

 

食事に関して、食材はこうしたものを、食べ方はこう、時間帯はここで、などと患者さんに言うと、よく次のような言葉が返ってきます。

 

「先生の言うことは分かるけど、普段からそんな細かい対応はなかなかできないですよ」

 

でも、本気でウェルエイジング、健康長寿を考えるなら、この「細かい努力や対応」をひたすらコツコツ積み上げていくしかないのです。

 

考えてもみてください。

私たちは、1日たてば1日分、年をとっているはずです。

でも、「昨日より、これだけ老化した」とは、誰にも自覚できません。

10年、15年たって昔の写真を見るなどしてはじめて「ああ、老けたなあ」と思い、そういえば疲れが抜けないなあと感じたりするだけです。

 

見た目でもその程度なのですから、体の老化度の進行を日々自覚することなど不可能でしょう。

 

AGEにしても、少しずつたまっていって、少しずつ悪さをする。

その積み重ねが老化を進め、臓器をむしばみ、病気のリスクを高めていくのです。

 

何十年と長い時間をかけてじっくり侵食してきた敵(AGE)を、一朝一夕に簡単に撃退させる方法は、残念ながらありません

迎え撃つのも、やはり長期戦となります

食・生活習慣をよりよいものに変えていくことで、少しずつ勝利を重ねていくしかないのです。

「老けない人は何が違うのか より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

 

でも、LDLには2種類あることをごぞんじですか?

それは、酸化したLDLと酸化していないLDLです。

LDLの中でも血管に悪さをしていたのは、実は酸化LDLだったのです。

ということは、血管を酸化から守るシステムがしっかりできていれば、酸化LDLは血管に付着しづらくなる。

それが血管老化を防ぎ、血管強化につながるということです。

 

この、血管の酸化を抑えてくれるのが、実はビタミンなのです。

ビタミンの中でも特に大事なビタミンが、ビタミンCとビタミンEです。

ビタミンCとビタミンEの抗酸化力は、非常に強力です。

心筋梗塞を起こした患者さんのグループが正常のグループよりも血中のビタミンC、ビタミンEの濃度が低かったとする報告もあります。

この2つのビタミンに、ビタミンAを加えた3つのビタミンは、いずれも抗酸化力が強く、ビタミンACE(エース)と呼ばれています。

そしてもうひとつ忘れてはいけない大事なビタミンがあります。

 

それはビタミンBです。

ビタミンBにはいくつかの種類があり、ビタミンBグループとして存在しています。

ビタミンBの抗酸化力は強くありませんが、細胞のエネルギー産生やエネルギー代謝を効率よくするためにはなくてはならないビタミンです。

体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、欠かせない存在なのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

また、ビタミンBは8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

 

ビタミンB12について?

http://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

http://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12