第7章 脳の老化スピードが速い人がよく使う言葉とは?-1

第7章 脳の老化スピードが速い人がよく使う言葉とは?-1

 

「あー、疲れた」

「もう、嫌になる!」

「そんなことできるわけない」

 

こんな言葉を、日ごろ何気なく使っていないでしょうか?

 

 

実は、こうした言葉は脳に影響を及ぼしています。

「脳のプライミング効果」というものです。

 

ニューヨーク大学の実験でこのようなものがあります。

学生のグループを2つに分けて、言葉の羅列で文章をつくってもらうという実験です。

ひとつ目のグループには「グレー」「孤独」「忘れやすい」「退職」などの年配者のような言葉を使ってもらう。

もうひとつのグループにはニュートラルな言葉で文章をつくってもらう。

「のどがかわいた」「キレイな」「プライベート」などです。

 

そしてグループごとに移動をしてもらったところ、なんと年配者のような言葉を使ったグループメンバーの歩くスピードが遅くなってしまったのです。

これにはビックリしました。

 

 

この実験からわかることは、使った言葉がその後の行動に影響を与えるということです。

どういう言葉を使うかで、無意識のうちに行動が変わります。

どういう言葉を使うかは、大切です。

 

 

脳にマイナスになる「使わないほうがいい言葉」

 

疲れた

嫌だ

運が悪い

できない

難しい

わからない

無理

もう歳だから

時間がないから

あの人のせいだ

あのときはよかった

~しなければいけない

体力がない

気力がない

いつも私は~

みんな~と言っているから

歳をとると~

面倒くさい

 

 

これらの言葉は、使った瞬間に脳が悪い影響を受けてしまいます。

 

たとえば、「疲れた」と言った瞬間に、疲れたイメージが脳に出てきます。

その結果、疲れたようなパフォーマンスをしてしまい、本当に疲れた状態になってしまうのです。

実際にはそこまで疲れていなくても、脳が勝手に疲れた状態をつくり出してしまうことになります。

 

 

「わからない」「難しい」などの言葉も、脳にとっては危険な言葉のひとつです。

思考をフリーズさせないためにも、使わないほうがいいと思います。

 

 

ただそうはいってもついつい言ってしまうこともありますよね。

それに使わないように無理やり我慢すると、逆に感情が苦しくなってしまう人もいます。

実験をしてみたのですが、たとえば疲れているのに「疲れている」と言えないと、何かモヤモヤした感じになってしまう人が多数いました。

そこで考案したのが、「『でも』の法則」です。

マイナスの言葉を言ったあとに、必ず「でも」を付け加えるという方法です。

 

たとえば、「疲れた」と言ったら、こんな感じです。

「疲れた、でも~」。

どうでしょうか。

「でも」以降はどんな言葉を付け加えてもらっても大丈夫です。

実際にいろいろな人にやってもらったところ、こんな言葉をみなさん付け加えていました。

 

「疲れた。でも頑張った」

「疲れた。でもいい疲れだ」

「疲れた。でも寝れば回復するだろう」

「疲れた。でもその分成果が出た」

 

 

こう答えるとどうでしょうか。

これは、実は日本語の特徴と脳科学をミックスした方法です

「80歳でも脳が老化しない人がやっていること より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

 

脳を酷使するときにも、たくさんのビタミンB群が消費されています。

B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。

糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。

また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。

神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。

 

ビタミンB群とは、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

B1、B2、B6、B12、ナイアシンパントテン酸葉酸、ビオチンの8種類を総称して「ビタミンB群」と呼んでいます。

8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

また、B群は、体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、欠かせない存在なのです。

ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると動脈硬化の原因物質 (ホモシステイン活性酸素)が増えるといわれています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/