脳梗塞以外の脳卒中。脳出血死は減少クモ膜下出血は若い人にも起こります

イメージ 1

脳梗塞以外の脳卒中
脳出血死は減少クモ膜下出血は若い人にも起こります。

昔は脳卒中による死亡の大半は脳出血でした。しかし、高血圧治療が一般的になり、検査技術も向上したため脳出血の死亡率が低下し、脳梗塞脳出血による死亡率が逆転しました。

脳出血の原因は多岐にわたりますが、約7割は高血圧とされています。高血圧があり、それ以外の原因が明らかでない脳出血を高血圧性脳出血と言います。

症状は出血の部位によって異なりますが、一般的に麻痺よりも意識障害が強く出るのが脳出血です。

脳組織の動脈が破れ、出血する脳出血に対し、脳の表面の動脈が破れ、出血するのがクモ膜下出血です。

脳は毛髪の生えている頭皮から脳表面のやわらかい膜(軟膜)まで、何重にも守られています。
また、クモ膜と軟膜の間には髄液が蓄えられ、脳はその中に浮かんでいるのです。
クモ膜(正確にはクモ膜下腔)には血管が通っていて、その動脈が破れ、髄液中に出血するのがクモ膜下出血というわけです。
従って、髄液に血がまじっているかどうかを調べることがクモ膜下出血の診断の重要なポイントになります。

症状は、経験したことのないような激しい頭痛が突然起こるのが特徴です。
また項部強直といって背筋がぱんぱんに硬くなります。吐き気や視野異常、さらには手足の麻痺がでることもあります。意識障害については、一過性で元に戻ることが多いとされています。

原因は半数以上が脳動脈瘤の破裂です。動脈瘤とは、動脈の内壁にできるコブのようなもので、動脈硬化や血圧の影響で少しずつ大きくなると考えられています。
クモ膜下出血は死亡率50%と言われる危険な病気です。脳内ではなく、脳の表面なのになぜそんなに危険なのかというと、脳出血で破れる血管は比較的細いものが多いのに対し、脳の表面を走っている動脈は太く、出血量も多いため、行き場をなくした血液がどんどん脳組織を破壊するからです。

40、50代の働き盛りに多い病気ですが、脳動脈奇形があれば、若い人にも起こります。
「健康講座 脳梗塞より」

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/