脳の老化は個人差が大きく“年相応”はない

イメージ 1

脳の老化は個人差が大きく“年相応”はない

20代くらいの若いときにくらべて、年をとると私たちの脳はどのくらい萎縮するのでしょうか?
実は、これこそ驚くほど個人差が大きいのです。
80歳くらいのおおぜいの人の脳の画像をみくらべるとよくわかりますが、萎縮が小さく若い脳もあれば、アルツハイマー病でずいぶん萎縮が進んでしまっている脳もあります。

よく“年相応”といいますが、脳にはそのような平均値はありません。
年をとると脳が萎縮して働きが低下するのは確かですが、年齢とともに平均的に脳の働きがどう変化していくかという研究は行われていません。
脳とは使い方によってそれほど個人差がでてくるものなのです。

脳の研究が進むにつれ、昔は常識とされていたが覆されることも珍しくなくなりました。
その1つに、「年をとると脳は発達しない」という“常識”があります。
ごく最近までは、脳の神経細胞は生まれたときから数が決まっていて、年とともに少しずつ減っていくために、年をとったら脳の働きも落ちてくるのは当然である、年をとって脳の働きをよくするのは不可能だと思われていました。
しかし、これは間違いであることが、最近の脳研究によって明らかになりました。
「脳の機能は使わなければ落ちる、使えば伸びる。それは年齢には関係ない」というのが、いまや常識です。

脳を使えば、その働きは確実に向上します。
使った部分の神経細胞は分裂して数が増え、シナプスをたくさん作り、脳の中にしっかりとネットワークを築きます。
脳を使えば、そのネットワークはさらに強固なものとなります。
これが脳が発達するということです。
逆に、脳を使わなければ、ネットワークも弱くなります。脳とはそういうものです。

たとえば、手や指を使って何かをすると、それに対応している脳の部分が発達します。
指先を使って細かい作業をする職人さんやピアニストなどは、手からの情報を受け取る脳の部分が発達して、広い範囲を占めているはずです。
そのために手を器用に使えるのです。

しかし、そんな人たちでも、現役を引退して、手をあまり使わないようになると、脳の中にしっかり築かれたネットワークは退化していきます。
手を使わなくなったからといって、足を動かす部分まで退化するわけではありませんが、今まで広い領域を占めていた、脳の中の手に対応している部分は、確実に領域か狭くなります。

ですから、脳を発達させようと思ったら、脳をまんべんなく使わないといけません。
俳句を作ったり、本を読んだり、ゲームをしたりという知的作業だけが脳を発達させるわけではありません。
手も使わなければいけないし、足を使って歩くことも、走ることも大事です。
要するに、脳を鍛えるには、体全体をまんべんなく使って、脳のあらゆる場所に刺激を送ってやらなければいけないのです。
年をとっても、このようにして脳を使えば、萎縮のスピードを遅らせて若々しい脳を保つことができます。

★ 脳の老化は個人差が大きく“年相応”はない。
★ 脳の機能は使わなければ落ちる、使えば伸びる。
★ 脳全体を発達させようと思ったら、体全体をまんべんなく使うことが大事。
「脳ボケはNO!脳を悦ばせて生涯現役 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12で脳の機能改善効果!

脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成と核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。

ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。このシナプスは、年をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのために必要な素材として栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。
その中でも重要なものがビタミンB12です。

ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働き、細胞の再生・修復、神経線維の修復、神経伝達物質の合成、免疫の正常作用などさまざまな働きがあります。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html