自律神経には、交感神経と副交感神経がある

イメージ 1

自律神経には、交感神経と副交感神経がある
相反する指令をだす2つの神経系統がある。
2つの神経の働きで、状況に応じた体内環境がつくられる。

◆ 活動の交感神経、休息の副交感神経
自律神経には、2つの系統があります。「交感神経」と「副交感神経」です。
この2つの働きは、まったく正反対です。

交感神経は、からだを活動に適した状態に調整します。
心臓の働きを高め、血管を収縮させ、血圧を上げて、全身にたくさんの血液を送ります。胃を弛緩させたり胃酸の分泌を少なくして、胃の消火活動で使われる血液を減らして、筋肉に送る血液量を増やそうとするのです。

副交感神経は、これとまったく反対に、心臓の働きをゆるやかにし、血管を拡張させ、血圧を下げます。

両者の働きを簡単にまとめれば、交感神経はからだを緊張状態にし、副交感神経は、その緊張を解いて、からだを休息させます。
食べものを消化しているときも、副交感神経が働いている。

◆ どちらが優位かで全身の状況が変わる
交感神経と副交感神経は、それぞれ別個に働いているのではなく、どちらかが優位になれば、どちらかが劣位になるというように、拮抗的に働いています。
そして、どちらが優位に働くかで、体内の状況が変わってくるのです。

交感神経が優位に働くときは、神経の末端からアドレナリンが分泌されて、それを受けた各細胞が働きだして、からだが緊張状態になります。

副交感神経が優位になると、神経末端からアセチルコリンが放出されて、各細胞が働きだして、からだがリラックスします。
アドレナリンやアセチルコリンに反応する細胞のひとつが、免疫細胞です。

基本的に、昼間の活動時間帯は、交感神経優位になっており、夜の休息時間は、副交感神経優位になっています。
「病気にならない免疫のしくみ より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

脳に栄養、休息、ゆとりを与えるビタミンB12!

ビタミンB12の働きとしては、成長を促進し、子供の食欲を増進させる、エネルギーを増大させる、脂肪・炭水化物・タンパク質が適切に使われるようにする、集中力・記憶力を高めて精神を安定させる、などが挙げられます。

また、神経細胞内の表面の脂質膜の合成にも関与しており、末梢神経の傷の回復にも効果があり、実際、腰痛などの治療にも採用されています。
腰痛や肩こり、手足のしびれに悩まされている人にもビタミンB12はおすすめです。

もうひとつ忘れてはいけないのが、ホモシステイン血症との関わり。
遺伝的なもの以外では、ビタミンB12不足により引き起こされるホモシステイン血症は、進行すると動脈硬化心筋梗塞の危険性が高まるといわれています。

ビタミンB12は、葉酸とともに核酸の合成を助け、脊髄、胃腸の粘膜などで活躍します。
また、脳や神経とも関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳・創造力・学力向上のためのビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html