気圧が低く雨の多い気候はじつはからだにやさしい

イメージ 1

気圧が低く雨の多い気候はじつはからだにやさしい
気温や湿度などの環境も自律神経・免疫力に関係する。
酸素が少なく、低気圧で高湿度の環境ならリラックス。

◆ 酸素が多いと交感神経は緊張する
自律神経と免疫力は、気圧にも関係していて、高気圧では交感神経が優位になります。
気圧が高いということは、空気中の酸素が多いことを意味しています。
その酸素に、交感神経が刺激されると考えられます。

反対に、低気圧の環境では酸素が少なく、副交感神経が優位になります。
交感神経は、体を緊張状態にするので、健康にはあまりよくありません。
一方、副交感神経は、心身をリラックスさせてくれるので、適度に働いていると病気になりにくいのです。
となれば、低気圧の環境にすむほうが、長寿が望めるということになります。
事実、長寿県として有名な沖縄は、低気圧におおわれることが多い。
空気がうすいという意味では、標高の高い山地も、環境は低気圧と同じですから、やはり長寿が望めます。
山岳地帯が多い長野県がやはり長寿県であることにも、この点が関係していると思われます。

◆ 忙しい現代人には、まさに恵みの雨
雨が降っている日は、すっきりと目覚めることができず、昼間もなんとなくけだるいものです。

自律神経は気圧だけでなく、湿度からも影響を受けます。
雨の日のように湿度の高いときは、副交感神経が優位になりやすいのです。
休息の神経である副交感神経が優位なので、心身がのんびりしてしまい、眠かったりだるかったりするのです。

副交感神経優位も、過ぎれば病気の原因になるのはたしかです。
しかし多忙な現代人は、交感神経優位にかたよりがちです。
緊張状態が強く、なかなかリラックスできないという人も多いものです。
そんな現代人にとって、湿度の高い雨の日は、心身をいやす大きなチャンスといえるでしょう。
「病気にならない免疫のしくみ より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

脳に栄養、休息、ゆとりを与えるビタミンB12!

ビタミンB12の働きとしては、成長を促進し、子供の食欲を増進させる、エネルギーを増大させる、脂肪・炭水化物・タンパク質が適切に使われるようにする、集中力・記憶力を高めて精神を安定させる、などが挙げられます。

また、神経細胞内の表面の脂質膜の合成にも関与しており、末梢神経の傷の回復にも効果があり、実際、腰痛などの治療にも採用されています。
腰痛や肩こり、手足のしびれに悩まされている人にもビタミンB12はおすすめです。

もうひとつ忘れてはいけないのが、ホモシステイン血症との関わり。
遺伝的なもの以外では、ビタミンB12不足により引き起こされるホモシステイン血症は、進行すると動脈硬化心筋梗塞の危険性が高まるといわれています。

ビタミンB12は、葉酸とともに核酸の合成を助け、脊髄、胃腸の粘膜などで活躍します。
また、脳や神経とも関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳・創造力・学力向上のためのビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html