冷えはまさに“万病のもと”。食事と生活術で改善できる!

イメージ 1

【体が冷える】
冷えはまさに“万病のもと”。食事と生活術で改善できる!

◆原因は体内の血流の悪化。不快な症状をともなうことも◆
体の冷えは女性に多くみられる症状で、血液循環の悪化によって、手足の末端や腰などの血液量が少なくなり、部分的な冷えを感じます。
冷えは、西洋医学では病気とは考えられていませんが、体が冷えるとつらいだけでなく、頭痛、肩こり、腰痛、生理痛、便秘などさまざまな症状を伴うことが多いので、予防や改善が大切です。

冷えの原因として考えられるのが、自律神経の乱れです。
自律神経には、暑いときには血管を拡張させて熱を逃がし、寒いときには血管を収縮して熱が逃げるのを防いで、体温を調節する機能があります。
ところが、不規則な生活や過剰なストレスなどで自律神経の働きが乱れると、常に血管を縮めて、血液の流れを悪くしてしまいます。

自律神経は、ホルモンとも密接に関係しあっているので、ストレスや更年期障害などで女性ホルモンの分泌がアンバランスになると、冷えを感じることがあります。
月経が乱れたり、更年期でほてりやめまいなどの不快な症状があるようなら、病院で検査を受けましょう。

また、甲状腺機能低下症や糖尿病などの病気があると、症状のひとつとして、体が冷えることがあります。
甲状腺機能低下症の場合は、冷えのほかに、むくみやだるさなどの症状があります。
糖尿病は、手足の血流が悪くなって、しびれを感じるようになり、やがて無感覚になっていきます。
こうした症状が出るころには病状がかなり進んでいるので、検診を欠かさないようにします。

そのほか、極端なダイエッをしている、きつい下着で体を締めつけているといったことも、冷えの原因になることがあります。

◆体を温める食品をとり、ライフスタイルも見直そう◆
冷えを改善するには、まず血管を拡張させることです。
そのためには、しょうが、赤唐辛子、赤ワイン、チョコレートなどの食品がおすすめです。
しょうがは有効成分のジンゲロール、赤唐辛子はカプサイシンが体内で血管を広げる働きをするため、血流がよくなってからだが温まります。
赤ワインはポリフェノールの一種のレスベラトロールが体内の熱産生に関わっています。
チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールも体を活性化します。

また、食後の熱産生を高めるためには、肝臓を丈夫にし、筋肉を増やす必要があります。
そのためには、良質のたんぱく質のほか、肝臓の酵素として働くビタミンとミネラルをバランスよくとりましょう。
とくに、羊肉に含まれるL-カルニチンは、体内でミトコンドリアを活性化させて代謝をよくし、体を温めます。
大豆や玉ねぎのケルセチンも同様に働きます。

そのほか、体を温めるには、ライフスタイルの改善も必要です。
女性は筋肉が少ないために、熱産生が低いので、運動を習慣にして、筋肉量を増やしましょう。
また、夏でもシャワーだけでなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかり、体を芯まで温めます。
その際に、乾燥させたよもぎ葉リンデンを入浴剤として利用すると、さらに体を温める効果が高まります。
リンデンは市販の入浴剤もあるので活用するといいでしょう。

また、女性の場合はとくに、必要以上に薄着をしたり、きつい下着で体を締めつけることをやめましょう。
夏の冷房では冷え対策として、膝かけやレッグウォーマーなどで下半身を守ることが大事です。
「病気にならない人の食べるクスリの本 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンというと、一般的には、野菜などの植物性食品に多く含まれるというイメージが強いようです。
しかし、実は、動物性食品にしか含まれないビタミンもあります。
それがビタミンB12です。

ビタミンB12は腸で吸収されます。しかし、その前に胃の内因子と結合することで吸収される状態を作っているため胃を切除しているなどの場合は、胃の内因子なしで吸収されるために大量のビタミンB12を補給する必要があります。
高齢で胃の粘膜が萎縮している人や膵臓に病気のある人も同様です。
透析を行っている人にも欠かせません。
糖尿病になると食べ物からビタミンB12の他、葉酸・ビタミンB6の吸収が阻害されるので栄養補助食品やビタミン剤などで補う必要があります。
その他に、肝臓機能維持強化、貧血、末梢神経の修復や中枢神経の脳にも関係することが知られており、記憶力や精神のバランスにも関与しています。

スポーツをやる人にもビタミンB12は必要です。筋肉が動くように脳から指令を伝える神経が、正常に働くためには、ビタミン群の仲間が必要なのです。筋肉や神経を動かすエネルギーを作るのがB1、神経伝達物質の生成に働くのがB6、そしてB12の役目は神経細胞内の核酸やタンパク質などを合成、修復することにあります。どのビタミンが不足しても神経は正常には働いてくれません。

ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html