「心の場所」は、脳の中に“二か所”ある
脳の研究が進んだことによって、今では「心の場所」は脳のなかにあることがわかっています。
これまでは、英語で心を意味する「heart」という語が同時に心臓を意味するように、「心」は心臓の位置にあると考えられていました。
もちろん、これは大きな発想の転換でした。
でも、この事実を知っただけで満足している人がほとんどで、私たちは脳の「どの場所」に心があるかまで正確に知っている人はごく少数のように思います。
はっきり申し上げますと、「心は脳の中にある」という曖昧な知識だけでは、知識がないのとほとんど変わりません。
もちろんストレスを「消す」ことなんて、とても無理な話です。
というのも、ストレスによって心が病んでしまうということも、脳の中にその要因があるからです。
「脳ストレス」という言葉を使うのも、まさに、みなさんに「心の場所」を明確に知ってもらうためです。
精神的なストレスへの対処も、「心の場所」を突き詰めることで初めて明らかになりました。
私たち人間は他の多くの動物よりも大きな脳を持っています。
身体の大きさに対する脳の割合でいうと、人間は一番大きな脳を持っているといえます。
チンパンジーと人間も、脳をみればその違いは一目瞭然で、人間の方が遥かに大きな前頭葉を持っています。
私たち人間の脳は、その進化とともに少しずつ発達してきたものです。
そのため、最も原始的な脳である「脳幹」を中心に、その外側に少しずつ新しい脳が「増築」されたような構造になっています。
脳幹は別名「自立脳」といって、呼吸、循環、消化などの自律神経機能、さらには咀嚼や歩行といった基本的な生命活動に必要な、運動を調節する機能が存在しています。
その脳幹の上に位置するのが間脳「視床下部」。
視床下部の別名は「生存脳」といい、食欲と性欲という生存に不可欠な働きをしています。
視床下部の外側に位置するのが「大脳辺縁系」。
ここは、喜びや悲しみ、怒りや恐怖などさまざまな感情が形成される場所なので「感情脳」といいます。
私たちにとって身近な動物である犬や猫などのペットが感情豊かな行動を見せるのは、彼らの脳にこの大脳辺縁系があるからです。
人間の脳が、他の動物と大きく違うのは、この大脳辺縁系のさらに外側で、脳の一番外側に位置する「大脳皮質」が発達していることです。
人間が豊かな知能を持ち、言葉を使い、社会的な生活を営むことができるのは、大脳皮質が発達しているおかげなのです。
大脳皮質は、その場所によって大きく四つに分類されます。
顔のある側を「前頭葉」、両サイドを「側頭葉」、頭頂部付近を「頭頂葉」、背中側を「後頭葉」というのですが、こうした名称はみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
さて、ではこうした構造の脳のどこに「心の場所」はあるのでしょう。
心の場所は、実は“二か所”あります。
一つが感情脳(大脳辺縁系)。
そしてもう一つが感情脳と強く結びついている「前頭前野」です。
前頭葉の中でも、最も前のほうに位置する部分を、特に前頭前野といいますが、心の場所の中心は、その前頭前野にあると考えられるのです。
つまり、この前頭前野の働きによって、ストレスを感じたり、逆に解消したりすることができるのです。
「人間らしさ」のすべてを形成している脳であり、脳ストレスを生み出してもいる脳なのです。
「脳からストレスを消す技術 より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンやアセチルコリン、ドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニン、アセチルコリン、ドーパミンなどが不足していることが考えられます。
そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。
また、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が足りなかったり、神経伝達物質を放出するときに働くカルシウムが不足したりしているのも原因のひとつと考えられます。
それらの成分が不足する背景には、朝食を抜くといった欠食や、栄養のバランスの悪さなどが考えられます。
忙しいからと食事をぬいていないか、好きなものばかり食べて偏食をしていないかなど、自分の日頃の食生活をふり返り、食事リズムと栄養バランスを改善していくことが大事です。
ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。
脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html