身体の老化と脳の老化は同じではない

イメージ 1

身体の老化と脳の老化は同じではない

老化といったら、「身体の変化」を思い浮かべるでしょうか、それとも「脳の老化」を思い浮かべるでしょうか。
「それはやっぱり身体だな。足腰が弱ったとか、皮膚がたるんできたとか……」
「体は元気でも、物忘れがひどくなったりしたら、脳の老化を考えるのでは?」

当然ながら、答えには個人差がありそうです。
もちろん、年齢とともに身体も脳も老化します、
しかし、老化のタイプが違います。
なぜかというと、身体の細胞と脳の細胞には大きな違いがあるからです。

身体の細胞は1個が2個に、さらにそれぞれがまた2個にというふうに、分裂を繰り返しています。
こうしたメカニズムが成立しているのは、テロメアが備わっているからです。
もとの細胞はある期間が経つと死にます。
1日に死ぬ細胞は全体の約200分の1といわれますが、それを分裂した細胞で補っているわけです。
だから、身体の臓器は一定の形態に保たれているし、分裂した細胞に機能が受け渡されるため、臓器の機能も維持されるのです。

細胞は、酸素や栄養を血液によって供給されることで、その機能を維持しています。
そこで重要な役割をはたしているのが血管です。
血管が細くなったり、血流が悪くなったりして酸素や栄養の供給がうまくいかないと、細胞はもちろん、臓器の機能も落ちていきます。
つまり、血管の老化=身体の老化と考えることができます。

一方、脳の細胞にはテロメアがないため、基本的には脳の神経細胞が壊れたら分裂して再生するということができません。
それでは機能が維持できないように思うかもしれませんが、もちろん、機能は維持されます。

脳の神経細胞は複雑なかたちをしています。
細胞本体からたくさん“手”が出ているし、軸索と呼ばれる長い腕があり、その先端も枝分かれしています。
これを使ってほかの神経細胞とのあいだにネットワークを形成しているのです。

かりに細胞が死んでも、その部分の手(シナプス)が増え、新たなネットワークが形成されて機能は保持されます。
体細胞が分裂再生で機能を守るのに対して、神経細胞は「手をつなぐ」ことによって、それをおこなっているのです。
それができなくなるとき、あるいは神経細胞自体が減少したとき、脳は衰えていきます。
つまり、脳の老化とは、神経細胞のネットワークの減少なのです。

テロメア
テロメア説は比較的新しい学説です。
私たちの身体ではつねに細胞分裂が繰り返されています。
しかし、細胞が分裂できる回数にはかぎりがあります。
それを決めているのが、DNAのテロメアと呼ばれる部分です。

テロメアは染色体の先端に伸びている核酸で、染色体を保護する役割をしているのですが、細胞が分裂するたびにこれが短くなるのです。
何度も分裂を繰り返して、テロメアが短くなりすぎると、もう、その細胞は分裂できなくなります。

細胞が分裂して若返ることが、細胞の機能維持には欠かせません。
つまり、年齢を重ねて、細胞の分裂できる回数が減っていき、ついには分裂できなくなることで、細胞の機能が低下し、老化を引き起こす、というのがテロメア説というわけです。
「「脳の栄養不足」が老化を早める! より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12で脳の機能低下防止と対策!≫

筋肉が動くように脳から指令を伝える神経が、正常に働くためには、いくつものビタミンB群の仲間が必要です。
筋肉や神経を動かすエネルギーをつくるのがB1、神経伝達物質の生成にはたらくのがB6、そしてB12の役目は、神経細胞内の核酸たんぱく質などを合成したり、修復することにあります。
どのビタミンが不足しても神経は正常に働いてはくれません。

脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成、核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。
ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。
このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
熟年の人達が正確で、いろいろな状況下で“成熟した”判断を行い、好ましい結果を得ることができるのは、そのためであろうと思います。
高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。
その中でも重要なものがビタミンB12であります。

現在60歳以上の人の20パーセントでビタミンB12の欠乏が見られます。
これは歳をとると胃の機能が低下し、内因子の分泌が低下するからです。
血液検査では見つけられないような軽度のビタミンB12の欠乏でも、認知症に似た神経異常を引きおこすことがあります。
とくに高齢者では、ビタミンB12の値が基準値の範囲にあっても、それが下限値の場合には、記憶障害をおこすことが知られています。
近年、日本人の死因の上位占めているガン・心筋梗塞・脳血管系の疾患、そして高血圧症などの生活習慣病の多くは、戦後、日本人の食生活が欧米化し、動物性食品を多くとるようになったことに起因すると言われています。
長寿のためには、動物性食品を控えた方が良いという事ですが、一方では動物性食品を摂らないことからビタミンB12を摂取できなくなる恐れがでてきます。
ビタミンB12を摂取できないことで、脳のビタミンとしての作用が欠落してしまうという深刻な問題も起きています。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html