ビタミンとミネラルのはたらき⑦ ≪亜鉛・・・心の健康にもっとも影響をおよぼす栄養素≫

イメージ 1
ビタミンとミネラルのはたらき⑦ ≪亜鉛・・・心の健康にもっとも影響をおよぼす栄養素≫
 
亜鉛はすべての細胞に存在し、膳酵素2200種類のうち100種類以上の酵素の補因子になっています。
どのミネラルよりも多くの酵素を助けているのが、亜鉛なのです。
それほど大事な亜鉛ですが、じつはいちばん不足しやすく、心の健康にもっとも影響をおよぼす栄養素でもあります。
日本人は1日に平均9ミリグラムの亜鉛を摂取しています。
ですが、この値はアメリカ人やイギリス人の1日の平均摂取量15ミリグラムの60パーセントにすぎません。
日本人の大多数は、潜在的亜鉛欠乏症の状態にあるのです。
それに拍車をかけるのが、フィチンという物質が亜鉛を捕らえ、亜鉛の身体への吸収を妨げることです。
フィチンはパンなどの小麦やインスタント食品中に大量に含まれているため、日常の食生活で摂取しやすいのです。
このため亜鉛はわたしたち現代人にとってもっとも不足しやすいミネラルになっています。
亜鉛の不足は統合失調症、うつ、不安、摂食障害、多動などの危険因子になります。
要するに、心の健康を防げるのです。
食事からの亜鉛の摂取が不足ぎみであるばかりか、生体がより多くの亜鉛を必要とする状況も増えています。
たとえば、ストレス、感染、月経前症候群、ホルモンのインバランス、経口避妊薬、過剰な銅、過度の飲酒、血糖値の不安定などです。
それから、体質的に亜鉛を多く必要とする人もいます。
亜鉛はナッツ類、穀物の種子に豊富です。
肉類や魚類にも含まれていますが、いちばん多いのが牡蠣です。
一個の牡蠣(100グラム)には約13ミリグラムもの亜鉛が含まれています。
「食べ物を変えれば脳が変わる より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
筋肉が動くように脳から指令を伝える神経が、正常に働くためには、いくつものビタミンB群の仲間が必要です。
筋肉や神経を動かすエネルギーをつくるのがB1、神経伝達物質の生成にはたらくのがB6、そしてB12の役目は、神経細胞内の核酸たんぱく質などを合成したり、修復することにあります。
どのビタミンが不足しても神経は正常に働いてはくれません。
現在60歳以上の人の20パーセントでビタミンB12の欠乏が見られます。
これは歳をとると胃の機能が低下し、内因子の分泌が低下するからです。
血液検査では見つけられないような軽度のビタミンB12の欠乏でも、認知症に似た神経異常を引きおこすことがあります。
とくに高齢者では、ビタミンB12の値が基準値の範囲にあっても、それが下限値の場合には、記憶障害をおこすことが知られています。
近年、日本人の死因の上位占めているガン・心筋梗塞・脳血管系の疾患、そして高血圧症などの生活習慣病の多くは、戦後、日本人の食生活が欧米化し、動物性食品を多くとるようになったことに起因すると言われています。
長寿のためには、動物性食品を控えた方が良いという事ですが、一方では動物性食品を摂らないことからビタミンB12を摂取できなくなる恐れがでてきます。
ビタミンB12を摂取できないことで、脳のビタミンとしての作用が欠落してしまうという深刻な問題も起きています。
ビタミンB12の働き◆
 ・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
 ・神経の壊れた部分を修復する働き。
 ・伝達物質をつくる働き。
 ・免疫を正常にする働き。
 ・脳の詰まったところをかき出す働き。
 ・血流を良くする働き。
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。
脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成、核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。
脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html