
魚の王様はサケ
朝食に出てくる魚といえば、鯵などの干物が多いかもしれませんが、ぜひ食べてもらいたいのが、サケです。
じつは、朝食だけでなく、お昼の定食でも夕食の食卓にも載せていただきたい。
サケは、抗加齢という目的で食してもらいたい魚のナンバーワンなのです。
サケの身は、ご存じのように赤い。
この赤い身に、抗加齢効果があるのです。
サケの赤身をつくっているのは、アスタキサンチンという天然色素です。
アスタキサンチンは、元々は海藻の色素で、それを食べたオキアミを、さらにサケが食べて、サケの赤い身をつくっています。
蟹やエビも茹でると赤くなりますが、これもアスタキサンチンによります。
蟹やエビに含まれているアスタキサンチンは、たんぱく質と結合しているために通常は黒い色をしているのですが、焼いたり茹でたりしていったん熱が加わると、アスタキサンチンがたんぱく質を分離するので赤く発色します。
オキアミ、蟹、エビはともに、アスタキサンチンの元となる海藻を食べているのでしょう。
サケは、産卵のために故郷の川を遡上していきますが、その間食べものはまったく口にしないといいます。
海にいるときは回遊していますので、ゆったりと泳いでいますが、いったん故郷の川に入ると、流れに逆らって昇っていきます。
相当の運動量と思われます。
その運動量によるダメージから身を守っているのも、アスタキサンチンです。
ここでアスタキサンチンを紹介したい一番の理由は、その抗酸化力です。
わたしたちが生きていく上で酸素は欠かせません。
しかし、酸素の一部が活性酸素という有毒のものに変わります。
体の中に、活性酸素を除去するシステムがあるのですが、それだけでは追いつきません。
これが動脈硬化や老化の原因になります。
老化を遅らせるためにも、酸化を防ぐ必要があります。
そのために、酸化を防ぐ抗酸化作用のある食べものをとることが大切なのです。
アスタキサンチンは、抗酸化作用がたいへん強いのです。
抗酸化作用のあるものというと、ビタミンEや天然色素(カロテノイド、とくに赤い色のもの)が代表ですが、アスタキサンチンはビタミンEの500倍、トマトのリコピン(トマトを赤くしている色素)などより働きが強く、いまのところ「史上最強のカロテノイド」といわれています。
故郷の川をさかのぼるサケは思い切り体を動かしています。
血液脳関門は、脳に有害な物質が入り込んでくるのを防いでいますが、反面、脳にいいと思われるものも通過することができません。
サケの栄養はアスタキサンチンだけではありません。
中高年の生活習慣病を予防するには最適です。
最近、スーパーなどで養殖ものが多いようですが、エサの添加物や薬なども気になりますので、できれば天然のものを求めたいところです。
「100歳までホケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
熟年の人達が正確で、いろいろな状況下で“成熟した”判断を行い、好ましい結果を得ることができるのは、そのためであろうと思います。
高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。
その中でも重要なものがビタミンB12であります。
≪ビタミンB12で脳の機能低下防止と対策!≫
認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。
◆ビタミンB12の働き◆
・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
・神経の壊れた部分を修復する働き。
・伝達物質をつくる働き。
・免疫を正常にする働き。
・脳の詰まったところをかき出す働き。
・血流を良くする働き。
ビタミンB12は、水溶性(水に溶ける)ですが、脂肪成分となじみやすい構造をもっています。
脳は、たんぱく質とともに脂肪成分を多く含む器官です。
そのため、ビタミンB12はたやすく脳に入り、脂肪成分による汚れで詰まった部分を洗い出すことにより、元どおりの健全なものに復元し、また、切れた部分があればつなげて、修復作用を発揮します。
また、ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。
人間の体質改善は約3ヶ月程度が基準となっているため、続けなければ効果が得られません。
日常の生活習慣や生活環境を改善するとともに栄養面を改善することが大切です。
詳細はこちらへ