日本総低体温時代―いまや平熱は35度台が普通!?

イメージ 1
日本総低体温時代―いまや平熱は35度台が普通!?
 
「私は冷え性だ」「いつも手足が冷える」などという人は非常に多いですが、そもそも西洋医学には「冷え」や「冷え性」という概念はありません。
 
自分の体が冷えているのか、そうでないのかを、客観的に判断するには、体温を測定してみるのが一番わかりやすいでしょう。
 
医学大事典には「日本人の腋の下の平均体温は36.89プラスマイナス0.34度」と記されていますが、みなさんの中に、平熱が36.89度あるという人はいるでしょうか。
 
クリニックを訪れる人の体温を測っても、高くてせいぜい36.2度から36.3度です。
ほとんどの人が35度台で、ひどい人になると34度台しかありません。
 
私たちの体は本来、36.5度~37度の体温で、最もよく働くようにできています。
 
つまり、それより低い体温では、体の機能が低下し、さまざまな病気が発生しやすくなるということです。
 
実際、体温が1度下がると、代謝は約12%、免疫力は約30%以上も低下するといわれています。
35.5度の体温が恒常的に続くと、排泄機能が低下したり、自律神経失調症状やアレルギー症状が出やすくなります。
35度の体温でがん細胞がもっとも増殖しますし、34度は、水に溺れて救出された人の命が助かるかどうかの瀬戸際の体温です。
 
また、気温や体温が下がる冬には、風邪や肺炎、脳梗塞心筋梗塞、高血圧などの疾患が増えるだけでなく、ほとんどの病気で死亡率が高くなります。
1日の中で気温や体温が最も低くなる午前35時の時間帯には、死亡する人や発作を起こす人が多くなることもわかっています。
 
健康な人でも、体温が低い起床時から12時間は体が重かったり、気分がすぐれなかったりして何となく調子が出ないものです。
その後、体温の上昇にともなってだんだん調子がよくなり、体温が一番高くなる午後25時頃がもっとも活動的になります。
 
このように、体温は人間の健康や生命にとってきわめて重要です。
その体温が低下しているということは、由々しき問題だといえるでしょう。
 
しかも、この低体温は、若い人にかぎったことではありません。
患者さんの体温を測っても、総じて低体温であることがわかってきました。
ひと昔前までは、“冷え”というと若い女性の専売特許でしたが、いまや、老いも若きも、男も女も、日本中がみんな冷えているのです。
「生姜力 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
体温は免疫力に非常に大きな影響を与えます。
 
体温が一度下がると、免疫力は30%も低くなります。
免疫力が低下すると、バイ菌やウイルスから体を守れなくなったり、免疫の誤作動によって自分自身の免疫が自分の体組織を破壊して病気を引き起こしたりします。
 
低体温は体内を酸化させ、老化スピードを促進させてしまいます。
さらに、健康な細胞は低体温だと新陳代謝が悪くなるのですが、ガン細胞は、逆に35度台の低体温のときもっとも活発に増殖することがわかっています。
 
つまり低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
 
健康で病気になりにくい体を手に入れるもっともシンプルで効果的な方法は、体温を上げることです。
 
生姜に含まれる代謝UP成分「ショウガオール」は、生の生姜に含まれる「ジンゲロール」が、加熱・乾燥させることで生れる成分です。

そのため、代謝UPや冷え取りのために生姜を食べるのであれば、加熱・乾燥したショウガを食べなくては意味がありません。

 ショウガオールの効果を実感するためには、110g30gの生姜を毎日食べることがポイント。

特に冷えが気になる方は、毎食10gのショウガを習慣にすると良さそうです。
 

ショウガオールをジンゲロールに変化させるには、生姜を加熱後に乾燥させるのが一番なのですが、どちらか一方でもジンゲロールに変化します。

 加熱・乾燥したショウガを取り続けることで、基礎体温が上昇したとの実験結果もありますから、冬太り予防のためにも、冷え取りのためにも、朝ショウガを毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

 
手軽に使える生姜(粉末)は、紅茶、スープ、味噌汁はもちろん、牛乳やヨーグルト、アイスクリームなど乳製品にもよく合います。
 
詳細はこちらへ