生姜健康法!-「肥満」

イメージ 1
生姜健康法!-「肥満」
 
西洋医学では、「摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太る」と考えられています。
消費しきれなかった分の余剰なカロリーが、体内で中性脂肪として蓄えられるからです。
 
しかし、実際には、同じ量を食べて、同じように運動しても、太りやすい人とそうでない人がいるし、水やお茶を飲んだだけでも太ってしまうという人もいます。
 
漢方医学では、肥満を「固太り」と「水太り」に分けて考えます。
 
「固太り」は筋肉質で便秘がち、腹部に脂肪がつくタイプで、「水太り」は色白で筋肉が少なく、むくみがち、下半身太りタイプです。
実は、日本人の肥満のほとんどが、この「水太り」といえます。
「水太り」は、体内に余分な水分がたまったことが原因で体が冷えています。
冷えているから新陳代謝が悪くなり、基礎代謝(生きていくために最低限必要なエネルギー)や、労働や運動で使われるエネルギーが少なくなるので、余剰なカロリーを体内に蓄えやすくなるし、蓄えられた脂肪も燃焼しにくくなります。
それで、少ししか食べなくても太りやすい体になってしまいます。
 
つまり、体を温めて体温を上げ、新陳代謝を高めていくことこそが、ダイエット成功の鍵だといえます。
体温が1度上がれば、基礎代謝量は1213%上がることがわかっており、同じカロリーを摂取してもぐっとヤセやすくなります。
 
水太りの人は、生姜紅茶で体を温め、体内にたまっている余分な水分や老廃物をどんどん排出して、産熱を高めていけばいいのです。
このサイクルがうまくいくようになると、水分過多の状態が解消され、過激な食事制限やハードな運動をしなくても、自然にやせられるでしょう。
代謝がよくなれば、一生太らない体をつくることもできるのです。
 
《おすすめの「生姜健康法」+α》
生姜紅茶にしおを一つまみ加えて、136杯飲む。塩は「陽性食品」で、体を温める効果がとても高い。ただし、化学塩ではなく、必ず粗塩などの自然塩を使うこと。また、黒糖も入れたほうがいい。
 
●朝食を「生姜紅茶+塩」に替える“朝だけプチ断食”で、食べすぎや水分の取りすぎを防ぐ。「生姜紅茶+塩」1杯をニンジン・リンゴジュース2.5杯に替えてもいい。ニンジン2本、リンゴ1個を皮つきのまま適当な大きさに切って、ジューサーにかけ、コップ2.5杯分(480cc)にしたもの。昼食は薬味をたっぷり入れたとろろそばやわかめそばなどを。夕食は基本的に好きなものを食べてもいいが、体を温める「陽性食品」を意識してほしい。
 
●もっとダイエット効果を高めたい場合は、週末などに「半日断食」をするといい。朝食と昼食の2食を「生姜紅茶+塩」か「ニンジン・リンゴジュース」に替える。夕食は、体を温める「陽性食品」を中心に好きなものを何でも食べてOK。空腹を感じたり、低血糖症状が出てきたりしたら、生姜紅茶の黒糖を多めに入れて。
 
●生姜風呂に入って体を温め、発汗すると、水分の排出と同時に、気化熱で体内のカロリーが使われるので、ヤセやすくなる。
 
●下半身の筋肉を使うウォーキングヤスクワット運動をする。基礎代謝も上がる。
 
冷えとり効果ナンバーワンで、鎮痛作用や利尿作用もある「生姜」、赤い色素のテアフラビンが体を温め、カフェインに利尿作用もある「紅茶」、現代人に不足しているビタミンヤミネラルをたっぷり含み、体を温める陽性食品の「黒糖」。これら3種を組み合わせた「生姜紅茶」は、あらゆる病気や症状に効果を発揮します。
 
<材料(1人前)>
生姜……約10グラム(親指大の1)
※乾燥パウダーなら約小さじ1、チューブなら約2センチ分
紅茶……カップ1杯分
黒糖(またはハチミツ)……適量
 
<作り方>
  1. 生姜は皮つきのままよく洗ってすりおろし、ガーゼなどで絞り汁をとる(すりおろしたままの状態でもOK)
  2. ティーカップ1杯分の紅茶を入れる(濃さはお好みで)
  3. カップに生姜の絞り汁を入れる(最初は少量からはじめて、慣れたら増やしていくといい)
  4. 黒糖を加える。ない場合はハチミツでもいい
     
    <飲み方の注意>
    ・必ず、入れたての熱いうちに飲むこと。ぬるくなったものを飲んでも、汗も出ず、効果が半減する
    136杯、自分の好みや体調に合わせて飲む。いつ飲んでもいいが、朝の起き抜け(朝食前)と入浴前には必ず飲む
    ・入れる生姜があまりにも多いと、胃が焼けるような感じになってしまうので注意。人にもよるが、最初は絞り汁でいうと48ccくらいからはじめてみよう。
     
    《「生姜風呂」の作り方・使い方》
     
    <材料>
    生姜……大1(75グラム)※しんしょうがではなく根生姜がいい
    木綿の袋……1
     
    <作り方と使い方>
    ・生姜は皮つきのままよく洗い、すりおろす
    ・木綿の袋に入れて、口をしっかりとくくる
    ・湯船に入れて入浴する
     
    <使い方のポイント>
    湯がぬるいとエキスが十分に浸透しないので、40度くらいの湯温で1015分入浴するのが最もいい
    「生姜力 より」
     
    *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
     
    体温が一度下がると、免疫力は30%も低くなるといわれています。
    免疫力が低下すると、バイ菌やウイルスから体を守れなくなったり、免疫の誤作動によって自分自身の免疫が自分の体組織を破壊して病気を引き起こしたりします。
     
    低体温は体内を酸化させ、老化スピードを促進させてしまいます。
    さらに、健康な細胞は低体温だと新陳代謝が悪くなるのですが、ガン細胞は、逆に35度台の低体温のときもっとも活発に増殖することがわかっています。
     
    つまり低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
     

     低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
    さまざまな体調不良を解決するには、まず体温を上げて、「体を温める」ことが先決だともいえます。

     この「体を温める」食べ物のナンバーワンが“生姜”なのですが

     低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
    さまざまな体調不良を解決するには、まず体温を上げて、「体を温める」ことが先決だともいえます。

     この「体を温める」食べ物のナンバーワンが“生姜”なのですが

     低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
    さまざまな体調不良を解決するには、まず体温を上げて、「体を温める」ことが先決だともいえます。

     この「体を温める」食べ物のナンバーワンが“生姜”なのですが

     低体温になると、病気に対する抵抗力が下がり、抵抗力が低下したことによって病気が発症・悪化し、それによって体内環境が悪化すると、さらに低体温になるという「負のスパイラル」にはまり込んでしまうのです。
    さまざまな体調不良を解決するには、まず体温を上げて、「体を温める」ことが先決だともいえます。

     この「体を温める」食べ物のナンバーワンが“生姜”なのですが
    健康で病気になりにくい体を手に入れるもっともシンプルで効果的な方法は、体温を上げることです。
     
     この「体を温める」食べ物のナンバーワンが“生姜”なのです。
    生姜に含まれる代謝UP成分「ショウガオール」は、生の生姜に含まれる「ジンゲロール」が、加熱・乾燥させることで生れる成分です。

    そのため、代謝UPや冷え取りのために生姜を食べるのであれば、加熱・乾燥したショウガを食べなくては意味がありません。

     加熱・乾燥したショウガを取り続けることで、基礎体温が上昇したとの実験結果もありますから、冬太り予防のためにも、冷え取りのためにも、生姜を毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

     
    手軽に使える生姜(粉末)は、紅茶、スープ、味噌汁はもちろん、牛乳やヨーグルト、アイスクリームなど乳製品にもよく合います。
     
    詳細はこちらへ
    老化対策・栄養療法の一環にビタミンB12プラス優れた副成分