「酸化」と「抗酸化作用」の本当の意味とは?

イメージ 1
「酸化」と「抗酸化作用」の本当の意味とは?
 
 動脈硬化のきっかけは悪玉コレステロールの酸化ですし、それを防いで血管を若返らせてくれるのが野菜や果物のファイトケミカルやビタミンが持つ抗酸化作用です。
ここでは酸化と抗酸化作用について解説してみたいと思います。
 
私たちが呼吸で取り入れる酸素のうち、およそ2パーセントは「活性酸素」に変化します。
活性酸素は他の物質に対する反応性(活性)が高く、元気すぎて細胞を攻撃する力(毒性)が強いのが特徴です。
この毒性がさまざまな病気や加齢の原因となります。
 
すべての物質をつくる元になる原子では核のまわりを電子が回っていますが、活性酸素はこの電子を横取りしようとします。
この反応が「酸化」です。
酸化された原子は電子を失って不安定になり、正しい機能が果たせなくなります。
 
体内には活性酸素に勝手な真似をさせないように、活性酸素を無毒化する仕組みが備わっています。
これが「抗酸化作用」です。
 
活性酸素は一種類ではなく、段階を踏んで徐々に凶暴化していきます。
その第一段階は他から奪った電子を酸素に1つ余計につけた「スーパーオキシド」です。
 
スーパーオキシドは2つのステップで処理されます。
まずはSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)という酵素により、過酸化水素水に分解されます。
これがステップ1です。
次のステップで、過酸化水素水は「カタラーゼ」や「グルタチオンペルオキシターゼ」といった酵素で水と酸素などに分解されます。
 
ところが、抗酸化作用を担っている酵素は加齢とともにパワーダウンしますので、すべてのスーパーオキシドを一度に処理できなくなります。
すると、より毒性の強い活性酸素に変化します。
スーパーオキシドから生じる「ペルオキシナイトライト」、過酸化水素から生じる「ヒドロキシルラジカル」などです。
 
ことにヒドロキシルラジカルは極めて酸化力が強く、スーパーオキシドの数十倍の毒性を発揮します。
しかも私たちの体内にはこのヒドロキシルラジカルを分解する酵素がないために、ノーガードで打たれ続けるボクサーのような状態となり、さまざまな病気に罹りやすくなります。
その代表が動脈硬化とがんです。
 
ヒドロキシルラジカルに変化する前に、加齢などで衰える酵素の抗酸化作用をカバーして活性酸素を無毒化してくれるのが、ビタミンCやEやファイトケカルなどの抗酸化物質なのです。
「血管があなたの寿命を決めている 生活習慣で「老化」を進めないために より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
 
ホモシステインLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
もしビタミンB群のビタミンB12葉酸があれば、ホモシステインは分解されます。
 
一般にビタミンB群は、一つが欠乏するときには他のビタミンも欠乏していることが多いのです。
もちろん、すべてのビタミンが老化防止に必要であることはいうまでもありませんが、B類のビタミンB12、B6葉酸は老化を防ぐうえでも、もっとも重要なビタミンとされます。
 
詳細はこちらへ
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!「春のキャンペーン中!」