脳も身のうち 有酸素運動はボケ防止になる

イメージ 1
脳も身のうち 有酸素運動はボケ防止になる
 
ウォーキングで脳が活性化。
記憶力もアップする
 
認知症は、ケガや脳腫瘍によるものを除くと、大きく二つに分けることができます。
脳梗塞脳出血で脳の神経組織が壊れたために起こる「脳血管性認知症」と、何らかの原因で神経細胞が激減し、脳が萎縮していく「変性性認知症」です。
後者の代表がアルツハイマー認知症で、原因はまだ解明されていません。
 
動脈硬化になると、脳出血脳梗塞のリスクが高まるのはご存知ですね。
じつは、アルツハイマー動脈硬化によって進行が早まるといわれています。
つまり、メタボリック症候群にならないように運動し、生活習慣病を防げば、認知症全般のリスクが下がるわけです。
 
さらに近年、運動そのものに脳を活性化する作用があることがわかってきました。
認知症を発症するときは、その前触れとして、記憶力の低下など軽い認知障害が現れるのですが、体を動かすことでそれが改善するのです。
健康な人の記憶力も、運動すると高まることが確認されています。
 
特に脳を元気にしてくれるのが、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動
ボケ防止のため、さっそくスタートしてみませんか。
 
<ウォーキングで注意力や記憶力がアップ。やる気も増進!>
 
 イリノイ大学の研究者が、平均年齢65歳の人たちに、40分のウォーキングを週3回、6ヶ月続けてもらい脳の変化を調べる実験を行っています。
その結果、注意力テストの成績が、ウォーキングを始める前より11%アップ。
また、MRIで脳の画像を撮って比較したところ、記憶にかかわる前頭葉内側部の体積が増加していました。
また、日本で同様の実験を1年間続けたところ、記憶力テストの成績が上がり、記憶をつかさどる海馬が2%増えたという報告もあります。
 
筋トレやストレッチなどの無酸素運動でも脳の活動は高まりますが、有酸素運動ほどではありません。
その理由の一つは、有酸素運動のほうが脳に大量の酸素が送り込まれるから。
二つ目は、有酸素運動の場合、大腿筋などの大きな筋肉を長時間動かすことによって、脳の「運動野」という部分が、より広範囲に刺激されるためです。
15歳若返る錆びないカラダのつくりかた より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
筋肉や神経を動かすエネルギーを作るのがビタミンB1神経伝達物質の生成に働くのがビタミンB6、そしてビタミンB12の役目は神経細胞内の核酸やタンパク質などを合成、修復することにあります。
どのビタミンが不足しても神経は正常に働いてくれません。
 
また、ビタミン欠乏症が原因で、認知症になるケースがあるそうです。
ビタミンの種類は、ビタミンB1、ビタミンB12葉酸
 
ビタミンが欠乏すると、記憶障害、無気力、集中力の低下、妄想、錯乱の症状が出ることは事実です。
東京武蔵野病院 副院長 田中信夫先生によれば、認知症患者の血中ビタミンB12は、通常の人より少ないそうです。
認知症患者に、ビタミンB12を投与すると、ボケ症状、特に感情障害、夜間せん妄、意欲、自発性の障害などの精神障害が軽くなると言われています。
 
老人の認知症3割~5割を占めるアルツハイマー病の場合は、脳細胞が萎縮する病気です。
この萎縮を食い止めるためには、脳細胞を生成するためのタンパク(アミロイドβタンパク)合成、核酸合成が順調に行われる必要があるのです。
ビタミンB12は、タンパク(アミロイドβタンパク)合成と核酸合成の両方に役立っています。
 
ビタミンB12は、ストレス社会に生きる現代人のこれからの健康に役立つ成分です。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!