「水もしたたるいい男」は、若い証拠 人間は6割、水でできている

イメージ 1
「水もしたたるいい男」は、若い証拠 人間は6割、水でできている
 
 運動しなくても11.2リットルの水分を
 飲み物でとろう
 
成人男性の場合、体重の約60%が水です。
新生児のとき約80%あった水分比率は、年をとるにつれ50%ぐらいまで落ちていきます。
老人=枯れるというのも、決して文学的な比喩ではないのです。
アンチエイジングのためにも、水分は十分に摂取しなければなりません。
 
全身に酸素や栄養素、ホルモンなどを運ぶ血液は、半分以上が血漿ですが、その90%は水分でできています。
水分が不足すると、血液が濃くなって脳梗塞心筋梗塞の引き金にもなりかねません。
また、血液内の老廃物をクリーニングする働きをしている腎臓も、その過程で大量の水分を必要としています。
体に十分な水分がなければ、腎臓に過度の負担がかかるのです。
 
人が1日に必要とする水分は、特に運動などをしなくても約2.5リットルといわれています。
三度の食事によって食べ物から得られる水分が約1リットル、栄養素をエネルギーに変えるとき体内でつくられる水が約0.3リットルありますから、口から飲み物として摂取しなければならないのは1.2リットルです。
 
日本人の多くは水分が2割ほど不足しているようなので、今よりコップ2杯ぐらい多めに水分をとりましょう。
特に就寝中は、汗をかいて水分が不足しがち。
寝る前と目覚めたときに1杯ずつ水を飲む習慣をつけたいですね。
 
<お茶やアルコールは、純粋な水とはいえない>
 
「ビールを飲んでいるから、水は飲まなくてもいい」と勘違いをしている人は、さすがに少なくなりました。
でも、お茶やコーヒーが水の変わりになると信じている人は、まだまだいます。
アルコール同様、コーヒーや紅茶、日本茶は、利尿作用があるので、そのまま水分量としてカウントするわけにはいきません。
飲みすぎた場合は、カテキンやカフェインなどの作用も考慮する必要があります。
 
ジュースや炭酸飲料は、糖分のとりすぎにつながります。
摂取する水分は、あまり多くの成分を含んでいないほうが、腎臓や肝臓に負担をかけずにすむのです。
市販の硬水も、ミネラル類を多く含んでいるので、1日のミネラル摂取量をカウントしながら飲んだほうがいいでしょう。
 
水道水には、殺菌のための塩素やトリハロメタンという発がん物質が含まれています。
10分以上沸騰させるか、浄水器などで濾過して飲むほうが、より安心です。
また、水分を過剰摂取すると、血液中のナトリウムイオンが低下して「水中毒」になり、疲労感や頭痛、吐き気、腎機能の低下などが起こるので、注意してください。
15歳若返る錆びないカラダのつくりかた より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
 人の体の老化は20代ごろから始まります。
老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。
30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。
 
健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。
 
認知症の原因の多くが脳梗塞です。
脳梗塞・隠れ脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つと捉え、脳の血管を健康に保つ生活を心がけましょう。
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
ビタミンB12は、ストレス社会に生きる現代人のこれからの健康に役立つ成分です。
また、ビタミンB群はバランスよく摂ることが望ましいといわれております。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!