腹八分目に医者いらず 中年以降は食べる量を2割減

イメージ 1
腹八分目に医者いらず 中年以降は食べる量を2割減
 
 基礎代謝50代で10代後半の8割に。
 そのぶん食べる量を減らそう
 
私たちの体は寝ているときでも、心臓や脳を動かしたり、呼吸をしたり、体温を調節したりと、生命を維持するためにネルギーを使っています。
それを「基礎代謝」というのは、ご存知でしょう。
 
一生のうちで基礎代謝量がもっとも多いのは、10代後半。
その後、次第に減少し、50代ではピーク時の8090%まで下がります。
さらに、脂肪分解を促進する作用がある成長ホルモンの分泌も、年をとるにつれ大幅に減っていきます。
中年以降も若いときと同じように食べていたら、どうなってしまうかおわかりですね。
 
肥満が引き起こす生活習慣病を避けたいなら、10代のころより2割増しで運動するか、食べる量を2割減らすかしかありません。
運動不足だという自覚がある人は、腹八分目を心がけましょう。
 
中高年だけでなく、若い人も食べすぎは禁物。
胃に負担がかかるだけでなく、食べ物をエネルギーに変えるときに発生するフリーラジカル活性酸素の量が増えるので、細胞の老化が進んでしまうのです。
若いときから、ちょっと控えめぐらいの食事を続けたほうが、老化予防になり、長生きできます。
ただし、急激なダイエットは栄養不足をもたらし、逆に老化を進行させるのでおすすめできません。
 
<適度なカロリー制限は体と見た目の若さを保つ>
 
老化を防ぎ、寿命を延ばす効果があるとされる「長寿遺伝子」の研究が盛んに行われています。
生命の長い歴史の中で飢餓対策として進化した遺伝子で、カロリー摂取の少ない状態が続くと作動し始めるといわれています。
 
長寿遺伝子については、まだ不明点が多いのですが、カロリー制限にアンチエイジング効果があることは確認されています。
特に有名なのが、ウィスコンシン大学で行われたアカゲザルの比較実験。
エサをたっぷり与えたグループは、20年間で約半数が糖尿病や心疾患、ガンなどで死亡。
生き残ったサルも体毛が抜けシワだらけでした。
一方、カロリーを30%制限したグループは、80%が生存。
毛はフサフサで肌にはりがあり、脳の萎縮や筋力の低下も少なかったのです。
最近発表されたアメリカ国立老化研究所の研究では、カロリー制限をしてもサルの寿命は延びないという相反する結果になりましたが、健康状態は改善しています。
食事は少し控えめのほうが、病気になりにくく、見た目の若さを保てるのは確かでしょう。
15歳若返る錆びないカラダのつくりかた より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
 人の体の老化は20代ごろから始まります。
老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。
30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。
 
健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。
 
認知症の原因の多くが脳梗塞です。
脳梗塞・隠れ脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つと捉え、脳の血管を健康に保つ生活を心がけましょう。
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
ビタミンB12は、ストレス社会に生きる現代人のこれからの健康に役立つ成分です。
また、ビタミンB群はバランスよく摂ることが望ましいといわれております。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!