水分不足が脳梗塞にもつながります

イメージ 1
水分不足が脳梗塞にもつながります
 
皆さんは、五大栄養素だけでなく、次々に解明される食品の機能性成分に気をとられて、水の重要性を忘れてはいないでしょうか。
 
生き物にとって最もたいせつなのは水。
人間の体の約60%は水分です。これは血液やさまざまな代謝に必要な体液のもとになり、発汗などで熱を逃がし、体温調節の役割もします。
1日の水分摂取量は食物から1リットル、飲料水から1.2リットル。加えて体内でつくられる代謝水で0.3リットルと合計2.5リットルにもなります。
 
ことに夏場は、脱水症にならぬように、水分補給に勤めることがたいせつです。
食事量が少ないと、食物からの水分が不足するので脱水し、しかも高齢になると本人ものどの渇きを自覚しにくいため、気づかずに弱って危険になることもあります。
 
脱水すると、血液がドロドロになって、知らぬ間に小さな脳梗塞が複数できていることがあります。
これらが認知症の原因になるともいわれています。
排泄の世話をかけるのを遠慮し、夕方から水分を取らないようにしているという話も聞きます。
周囲の気づかいで高齢者の水分不足を防いでください。
 
血液は、食生活や不規則な生活、喫煙、ストレスなどによって流れにくくなります。
血管に合わせて自在に変形できる赤血球が、膜がかたくなって変形しにくくなったり、白血球が粘着しやすくなったりして流れが悪くなってしまうのです。
これがいわゆる“ドロドロ血液”です。
一時的な場合は、悪い要因を改善すればすぐにサラサラに戻るのですが、慢性的になると、簡単には戻りません。
根気よく食事や生活の改善を続ける必要があります。
さらに、水分が不足しがちで、暑さによるストレスを感じやすい真夏は特に血液がドロドロになります。
体のすみずみまで血液が気持ちよく流れることが元気の秘訣。
血液をサラサラに保って猛暑を乗りきりましょう。
「栄養と料理 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。

 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
 
ホモシステインLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
もしビタミンB群のビタミンB12葉酸があれば、ホモシステインは分解されます。
 
しかしビタミンB12葉酸が欠乏していると、ホモシステインが増え、その結果、血栓ができ、心筋梗塞脳梗塞を引き起こします。 
 
一般にビタミンB群は、一つが欠乏するときには他のビタミンも欠乏していることが多いのです。
もちろん、すべてのビタミンが老化遅延に必要であることはいうまでもありませんが、B類のビタミンB12、B6葉酸は老化を防ぐうえでも、もっとも重要なビタミンとされます。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!