「植物油」が血管を老化させていた!?

イメージ 1
「植物油」が血管を老化させていた!?
 
油と血管の老化についてです。
 
これまでは、単純に「飽和脂肪酸」が血管の老化=動脈硬化を促進すると考えられてきました。
 
ところが、「不飽和脂肪酸」も場合によっては、血管の炎症を招き、動脈硬化のリスクを高めることが明らかになったのです。
 
とくに、牛肉や豚肉の脂身など動物性脂質に比べると、植物油はヘルシーというイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。
 
実は、植物油が必ずしもヘルシーなわけではないのです。
 
新たに注目されている、動脈硬化を促している要因とは、サラダ油やコーン油などオメガ6脂肪酸(AA)であり、これまでヘルシーだと思われてきた植物油だったのです。
 
「バランスよく」が一番大事
 
結論から言うと、植物油のなかでも、サラダ油やコーン油などに含まれる「オメガ6脂肪酸=AA」の摂取量が多く、魚やアマニ油、えごま油などに含まれる「オメガ3脂肪酸=EPA」の摂取量が少ないと動脈硬化が進行しやすく、血管が老化しやすいのです。
 
これはどういうことかと言うと、「EPA」の摂取量だけでなく、「EPA」と「AA」の摂取量の比率が、動脈硬化、つまり血管の老化にとても関係しているのです。
 
つまり、「AA」の摂取量よりも「EPA」の摂取量が多いほうが、血管の炎症が抑えられ、動脈硬化の進行が抑制されるそうなのです。
 
EPAとAAのバランスが大切
 
今の日本ではオメガ6脂肪酸の摂取量が増えている
オメガ6脂肪酸(AA)
大豆油、コーン油、ゴマ油、紅花油など過剰に摂取すると……
動脈硬化、花粉症、アレルギーなどの炎症を促す
オメガ3脂肪酸(EPA)
アマニ油、シソ油、魚油など(αリノレン酸)摂取を心がければ……
動脈硬化、花粉症、アレルギーなどの炎症を抑制する
 
EPAとAAのバランスをとるために、オメガ3脂肪酸を積極的に摂取しよう!
「血管の名医が教える15歳若返る習慣 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。

 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
 
ホモシステインLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
もしビタミンB群のビタミンB12葉酸があれば、ホモシステインは分解されます。
 
人の体の老化は20代ごろから始まります。
老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。
30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。
健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。
ビタミンB12は、ストレス社会に生きる現代人のこれからの健康に役立つ成分です。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!