腸内環境の改善が、うつ病などの予防に
研究により、腸と脳は神経経路やホルモン、免疫を駆使した双方向のコミュニケーションをおこない、お互いの状態を良好に保っていることがわかってきました。
脳からのびている迷走神経(感覚や運動に関係する神経)は、消化管に信号を送り、腸の動きに影響を与えます。
逆に腸にある神経からも脳に信号が送られることから、消化・吸収や満腹状態が脳と関連性があると報告されています。
また、腸内細菌を持っていない無菌マウスと通常のマウスを比べた実験では、腸内酵素のサポートがない無菌マウスは、腸と脳をつなぐ神経系が発達していないため、ストレスホルモンが多く作られてしまいました。
無菌マウスのほうがセロトニンの濃度か低く、ストレスが増幅されるリスクが高いと言う結果が出たのです。
体内のセロトニンのうち、95%が腸内で作られており、脳に影響を与えています。
現代社会で完全にストレスを断つことは難しいですが、腸をケアすることで健全なメンタルを養い、維持していきましょう。
ストレス解消で幸せ体質!
ストレスと腸は深い関係があります。
腸は第二の脳と言われていて、腸には脳と同じく神経細胞が密集しています。
セロトニンは、別名「幸福ホルモン」と言われています。
この幸せホルモンが腸内で正常に分泌されると、人は幸福だと実感し充実した日々を送ることができるのです。
しかし、ストレスなどで腸内環境が乱れると脳内のセロトニン分泌量も減少してしまい、自律神経も乱れて腸から脳への信号が送られなくなってしまうのです。
実は、腸内のセロトニンは直接的に脳に運ばれることはないのです。
腸内細菌が働くと腸のセロトニンが脳を安定させます!
規則正しい生活習慣と食生活、おやつにはバナナやヨーグルト、チーズ、アーモンドなどを取り入れてみましょう。
腸内環境を整えて健康、若さ、美しさを維持しましょう!
「腸で酵素をつくる習慣 より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
寒暖の差、生活の変化が激しい毎日は、私たちの身体にも大きなストレスを与えます。
そんな日々が続くと、自律神経は、その変化に対応しきれなくなって、やがて疲れやめまい、不眠、頭痛といった症状が現れてきます。
自律神経を整えるためには生活リズムを作るとともに栄養面も非常に大切です。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!