胃をつくるのは、タンパク質

イメージ 1
胃をつくるのは、タンパク質
 
胃は、栄養をどれだけ吸収するかを決める大切な臓器。
胃が疲れている人は、栄養素の吸収、特に胃のコンディションに左右される鉄分やビタミンの吸収率が低下します。
 
胃を丈夫にするメインの食材は何といっても「タンパク質」です。
タンパク質は、アミノ酸の集合体です。
胃や腸で分解されるとアミノ酸になるのですが、そのアミノ酸になって初めて、栄養として体に取り込まれます。
 
アミノ酸は、胃だけでなく、筋肉や髪や爪、血液やコラーゲン、免疫、それに各ホルモンの材料など、人間の体すべてをつくるもとです。
 
そこでおすすめするのが、「アミノ酸スコア100」といわれる食品をとること。
 
アミノ酸はくせもので、野球チームのようにメンバーが全員そろわないと、力を十分に発揮できません。
しかも、それぞれちゃんと量が足りていないと発動しないのです。
1種類欠けているだけで、何もしないままになります。
この「全員そろっている」状態がアミノ酸スコアが100といわれているもので、肉、魚、大豆、卵、乳製品などがそうです。
つまり、私たちが「タンパク質」の代表格だと思っているものは、アミノ酸スコアが100のものです。
 
 アミノ酸スコア100のものを、毎日3食食べることが胃を健康に保つラインです
特に、「胃が弱い」という自覚がある人は、「今日は朝ごはんが食べられない」という日も多いかもしれません。
しかし、それがますます胃を弱めている可能性があります。
胃が弱いと自覚している人は、ヨーグルトを少しでもいいので、食べた方が改善することもあります。
怖がらず、しっかり「タンパク質」を意識して食べてください。
「「食事」を知っているだけで人生を大きく守れる より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
寒暖の差、生活の変化が激しい毎日は、私たちの身体にも大きなストレスを与えます。
そんな日々が続くと、自律神経は、その変化に対応しきれなくなって、やがて疲れやめまい、不眠、頭痛といった症状が現れてきます。
自律神経を整えるためには生活リズムを作るとともに栄養面も非常に大切です。
 
からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。
ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。
いわば元気の素です。
ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
また、ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると、動脈硬化の原因として注目されているホモシステインが増えるといわれています。
 
ビタミンB12は主に動物性食品にしか含まれないというビタミンなので、野菜中心の食生活の人や、ダイエットをしているなど食事の量が少ない人は、ビタミンB12を補った方が良いとされています。
加齢、胃の病気、ストレスなどでも不足します。
 
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!