漬物を「お米」と一緒に食べるのが便秘に効く

イメージ 1
漬物を「お米」と一緒に食べるのが便秘に効く
 
腸内環境をよくする方法は3つです。
簡単ですので、ぜひ習慣にしてください。
 
まずひとつめは「プロバイオティクス」。
これは、外から菌を取り入れる方法です。
菌はヨーグルトなどの乳酸菌や、味噌や漬物、キムチなどの発酵食品を食べることで増えます。
便の3分の1は腸内細菌です。
その数はとても多く、わずか1グラムの便に100~1000億個もの腸内細菌が含まれています。
覚えておいてほしいのは、菌は取り入れても、そのまま腸内細菌になるわけではなく、腸内環境を刺激して出ていくだけ。
しかしこの刺激が大切で、これを受けることで、腸内環境がよくなるのです。
取り入れた菌は、体に永住することはなく、毎日便として出ていきます。
それほど入れ替わりが激しいということなので、発酵食品を毎日食べて、腸に善玉菌を届けることが必要です。
よく、ヨーグルトに「1日ひとつ」とパッケージに書いてあるのは、そのためです。
 
ここでおすすめなのが、特に日本の発酵食品です。
発酵食品は善玉菌を本当によく含んでいる優秀な食べ物です。
人間の腸内細菌は、3日ですっかり入れ替わると言われていますので、味噌や漬物、鰹節などを毎日少しずつでもいいので食べるのを習慣化しましょう
 
ちなみに、「味噌汁を沸騰させると含まれる善玉菌が死んでしまうからダメ」という説がありますが、最新の研究では重要なのは菌の生死ではなく、菌自体が持つ細胞やDNAの成分であることが分かりました。
つまり、死んだ善玉菌も腸内で善玉菌を増やすので、沸かしても効果はあります。
 
善玉菌にはできる限り繁殖してもらいたいですよね。
そのための方法が、菌を入れるときに「エサも同時にあげる」ことです。
これが2つ目の方法で、「プレバイオティクス」というものです。
 
そのエサとなるものが、食物繊維と糖質です。
食物繊維と糖質がくっついた代表的な食べものは何だと思いますか?
お米ですね。
つまり、炭水化物です。
腸内細菌にとっては、炭水化物がエサで、これがあると繁殖ができます。
オリゴ糖もそうです。
ヨーグルトと一緒に食べるのは、理にかなっているのです。
よく、「炭水化物抜きダイエットをしたら肌が荒れた」という話を聞きますが、エサがないため、腸内の善玉菌が減ったことが影響していると思われます。
 
特に冷えたごはんは難消化性でんぷんというものがとても増えます。
でんぶんが増えるということは、食物繊維と糖質の両方が増えるということなので、便秘に最高です。
お茶漬けなどにして食べるのもおすすめです。
 
ここまで、とても簡単ですね。
善玉菌が含まれているものを、血糖値に気をつけて炭水化物と一緒に食べるといいだけです
「「食事」を知っているだけで人生を大きく守れる より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
血管力を高める食事は、炭水化物(糖)、塩分を少なめに、HDLコレステロール値を上げる食材を選ぶのがの基本です。
これに外せないものが、たんぱく質を十分に摂る食事を心がけることです。
 
血管はアミノ酸たんぱく質コレステロールなどの脂質によってつくられます。
アミノ酸は普通の食事をしていれば十分にとれるので、動物性たんぱく質を意識しましょう。
たんぱく質はとくに血管中膜の結合を強くします。
動脈壁そのものを強くするので、脳出血などを防ぎます。
 
各栄養素にはそれぞれ役割があり、互いに作用し合って初めて「栄養」として働きます。
多種類の栄養素が機能を発揮し、効率よく利用されるしくみがヒトの体には整っています。
たとえば、糖質がエネルギーに変わるにはビタミンB群などが必要で、ビタミンB群が活性化するには各種のアミノ酸やミネラルが必要、…というように、栄養素を利用するにはほかの栄養素の働きが不可欠です。
よく、ヒトは1人では生きられないといいますが、栄養素もひとつだけでは機能しません。
 
ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。
いわば元気の素です。
ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
 
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!