生きがい・学習のホルモン
あなたの脳の中で活躍するホルモン
現代社会ではさまざまなエンターテイメントがあり、外界からの刺激で毎日を楽しく過ごすことができます。
最近の目覚ましい医学の進歩は、そのような観点からも、私たちの体の神秘をどんどん解明しています。
ホルモンという切り口からその神秘を探っていきます。
この二つは「快楽ホルモン」と名づけるとちょうどいい感じです。
じつは60年ほど前の医学界では、これらのホルモンはあまり作用がない、前物質的な位置づけでした。
存在は確認されていましたが、ホルモン・バランス上、あまり役割はないだろうと考えられていたのです。
しかし1960年代に入り、脳内にドーパミンが意外に多く含まれていることがわかりました。
楽しい経験、あるいは嬉しい体験には、快楽ホルモンであるドーパミンが関係しています。
ドーパミンはその潜在能力から「脳内麻薬」とも称されます。
それ以外にも、ドーパミンは重大な病気と関係があるホルモンであることがわかりました。
パーキンソン病はわかりやすく言えば、体が固まる、動かなくなる、震える、そういう症状の病気です。
ドーパミンは老化に伴い、運動・動作に関わる影響を大きくしている物質であるということがわかっています。
何かを意識的に行う、あるいは意識的に行わないにせよ、すべての行動の背景にはモチベーション(動機)があります。
ドーパミンは、その動機に関連して活動をするホルモンです。
私たちは日常生活の中で、自分が暮らしている環境に適応、つまり学習を繰り返しながら、地球上で生きるコツを学び取っています。
ドーパミンはその学習のための強化因子、強化ファクターです。
「ホルモンを活かせば、一生老化しない より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
この現象は大人から子どもまで老若男女に広がっています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
ビタミンB群とは、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。
8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
また、B群は、体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。
ビタミンB12について?
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!