威張ってはいけない!

イメージ 1
威張ってはいけない!
 
「権力を持っている」という感覚は
共感力を鈍らせる
 
人を育てるときは減点法で見ないほうが良い。
 
これはシンプルなようで非常に難しいことです。
 
単純に、できない部下がいたらストレスを感じる、ということだけではなく、脳の仕組みも関係しているのです。
 
昇進した途端に、同期に対して冷たくなったり、部下に対して厳しくするようになった人、みなさんにも心当たりはないでしょうか?
 
そういう人を端から見ていると、「嫌なやつだなあ」と感じてしまいそうですが、私たちも出世したら同じことにならないとも限らないのです。
 
カナダのウィルフリッド・ローリエ大学のホグヴィーンらによると、人は自分が権力を持ったとわかった途端、他者に対する思いやりを失ったり、相手の立場で考えることができなくなったりするという研究結果を発表しています。
 
自分が何らかの行為をしたとき、そして他人の動作を見たときに活性化する脳の部位があります。
「動作共鳴」という脳の働きなのですが、これによって、私たちは他人の行動を理解し、人の立場や気持ちになって考えることができるのです。
 
ホグヴィーンらの実験では、被験者を、権力を持った場合、普通の場合、ない場合に分けてから、ゴムボールを掴む映像を見せたところ、権力を持った場合の被験者は、動作共鳴を示す脳の働きが鈍ることが観察されました。
 
人は本来他者に共感することができる生き物ですが、自分の権力を自覚すると、脳の仕組みによって、共感することができなくなってしまうというわけです。
相手の気持ちになって考えることができなくなってしまうのです。
 
それが、えらい人による嫌味やパワハラや尊大な態度の原因といった、部下への思いやりのない態度や行動という形になってあらわれるわけです。
 
しかしこれに関しては、脳の仕組みならしょうがない、と考えてはいけません。
 
そのような権力を持った途端に「嫌なやつ」になってしまうと、本人にとってもマイナスが大きいのです。
 
部下の成長だけではなく、本人にも大きなデメリットがあります。
 
ジェントリーらが行った、世界38ヶ国の管理職約6000人を対象に実施した調査によると、リーダーとして見られるためには共感が必要で、リーダーに共感を抱けている部下ほど良い成果を残せるそうです。
 
現状は、あくまでも脳にそのような働きがあることがわかったというだけなので、この権力の罠を回避する効果的な方法の発見が待たれるところですが、間違いなく言えることは、「少々出世したくらいで調子に乗ってしまうと、部下の信用も失うし、そうなるとさらなる出世を果たす可能性が減ってしまう」ということでしょう。
 
超一流の人ほど驚くほどに謙虚だったりします。
謙虚に、相手の気持ちを考えて行動する。
そんな姿勢が、自身と回りの元気の源になる。
そんな気がしてなりません。
「科学的に元気になる方法集めました より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
私たちの脳の中で司令塔のような役割をしているセロトニン神経という神経細胞が弱ってきており、軽い不調からうつ病、パニック症候群、さまざまな依存症などを引き起こす原因になっています。
この現象は大人から子どもまで老若男女に広がっています。
 
脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンアセチルコリンドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニンアセチルコリンドーパミンなどが不足していることが考えられます。
そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。
 
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!