熱中症と脳卒中の初期症状はよく似ている

イメージ 1
熱中症脳卒中の初期症状はよく似ている
脳卒中が疑われたら直ちに119番に電話を!
 
 熱中症も頭痛や悪心・嘔吐、めまいや一時的な失神などが起こります。
初期症状は脳卒中とよく似ているのです。
脳卒中になると激しい頭痛や吐き気がし、力があるのに立てなかったり、フラフラする。
運動麻痺(片麻痺)や感覚障害、ろれつが回らず、物が2つに見えたり、意識を失ってしまうこともあります。
 
■ 脳梗塞は夏に多い!
 
脳梗塞は夏に多いということを、ご存知でしょうか。
従来、脳梗塞脳出血などは、血圧が上昇しやすい冬に多いとして知られていました。
ところが国立循環器病センターの調査によると、脳梗塞に限っては夏のほうが多いことがわかっています。
 
そのおもな原因は、脱水症状です。
夏は、気付かないうちに体内の水分が不足がちになるため、血液の流れが悪化し、血管が詰まりやすくなるのです。
 
夏に多い脳梗塞は、脳の血管そのものが狭くなったり、血栓ができたりすることで引き起こされる脳血栓症です。
血栓症は、普段健康そうにみえていても、脱水症状が引き金となって急に発症します。
高齢者に限らず、30~50歳代の比較的若い世代でも、発作におそわれて倒れることがあるので注意が必要です。
 
■ 根底には動脈硬化
 
脳梗塞は、多くの場合、その根底には動脈硬化(血管の老化)があります。
加齢とともに、だれでも動脈硬化が起こりますが、それを促進するのが肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病です。
こうした病気、その予備段階の人は、脳梗塞のリスクが高いだけに、夏には水分補給を十分に心がける必要があります。
 
 とくに注意したいのは血圧が高めの人です。
脳の細い動脈は影響を受けやすく、血管壁が厚くなると血流が悪化し、詰まりやすくなります。
そこに脱水症状が加わることで、血栓ができるリスクが急激に高くなります。
 
■ 睡眠の前後にも水分補給を
 
もう一つ大切なことは、睡眠の前後に上手に水分補給を行うことです。
熱帯夜ともなると、大汗をかくことも珍しくありません。
眠っているときは、一般に血圧が低下するため、血液の流れが遅くなり、血栓ができやすい状態になります。
 
さらに起床する前後からは、血圧が上昇すると同時に、アドレナリンが分泌されることで、血液が固まりやすくなります。
よって、夏の脳梗塞は睡眠中から起床後の時間帯にかけて、発症のリスクが高くなります。
 
 予防のために、まず寝る前に水を1杯飲むようにしましょう。
また、朝起きたときに水を1杯飲むことも、夏の脳梗塞予防につながります。
とくに血圧が高めの人や、動脈硬化の疑いがある人は、睡眠前後の水分補給をぜひ心がけて下さい。
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。
 
近年、動脈硬化の原因として新しく注目されているものに、ホモシステインというものがあります。
虚血性心疾患である心筋梗塞の発作を起こした人の2割程度にしか高コレステロール血症が見られないことから、これまで長い間、コレステロール以外に動脈硬化の原因となるものがあるのではないかと考えられていました。
そうして、ホモシステインがそのひとつの原因だと注目を集めるようになりました。
このホモシステインが動脈の壁に沈着すると、酸化される過程で血栓を引き起こし、血管を傷害して動脈硬化を引き起こすのです。
ホモシステインLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
 
もしビタミンB群のビタミンB12・B6や葉酸があれば、ホモシステインは分解されます。
さらに、ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
 
老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。
30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。
健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!