眠っているときに記憶は固定される
海馬の神経細胞が活性化すれば、当然、記憶力や暗記力が高くなるということになります。
しかし、それはとりあえず、短期的な記憶です。
それを覚えておくためには、短期記憶が長期記憶にきちんと移行されて収められなくてはなりません。
海馬の中の一時記憶は、時間の経過とともに大脳皮質全体のいろいろなところに移し換えられていくのです。
ですから、海馬の大切な役割はとりあえず短期の記憶を蓄えて、その記憶を長期記憶に移していくことです。
短期記憶の記憶が長期記憶に移行され固定されるのは、睡眠中と考えられています。
眠ることによって、昼間の必要のない記憶を消して、大事な記憶だけを残すのだろうというのです。
2000年には、アメリカのハーバード大学のスティックゴールド博士が多数の被験者で断眠実験を行って、記憶力を高めるためには、最低6時間の睡眠時間が必要で、7.5時間眠ったときがもっとも効果があると発表しています。
さらに、2004年には、チューリッヒ大学のゴッフェリッヒ博士がこんな発表をしています。
音の並び(音列)を覚えさせて、数時間後にどのくらい正確に覚えているかというテストをしました。
思い出す前に充分な睡眠時間をとった人は、眠らなかった人に比べてずっと成績がよかったのです。
もう一つ、ここで注目すべきことは、眠ったわけではなく、目を閉じてリラックスしていただけでも、同じ程度の成績をあげることができたということです。
ということは、睡眠ではなくとも、脳が休めるようなリラックスした状態にあれば、短期記憶から長期記憶に移行するということになります。
ただし、休んでいるといっても、テレビを見ながらでは効果がなく、あくまでも外界の刺激を遮断した状態で、ということです。
なぜ睡眠中やリラックスをしているときに、長期記憶に移行するのかということは、ほとんどわかっていません。
ただし、脳の神経細胞の電気記号を調べると、何か刺激があると、ピッピッと強い電気記号が出ているのですが、刺激がないような状態や眠っているときには、間欠的にポッポッと弱い電気信号が出ています。
この電気信号が、記憶を固定したり消したりするのに必要なのではないかと推測されています。
睡眠やリラックスした休息状態が記憶を固定するのに大切なのです。
休息状態でも同じような効果があるのですから、眠れなくても、横になって休んでいるだけでも効果があるということになります。
不眠症でも問題はないということがいえます。
また、自分では眠れないと思っていても、実際には、眠りが浅くても何時間は眠っているものです。
ですから、不眠症だから記憶力が衰えるなどと心配することはありません。
「いつまでも『老いない脳』をつくる10の生活習慣 より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成、核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。
ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。
このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
熟年の人達が正確で、いろいろな状況下で“成熟した”判断を行い、好ましい結果を得ることができるのは、そのためであろうと思います。
高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。
その中でも重要なものがビタミンB12であります。
栄養をニューロンに補給するのに役立つグリア細胞というのがあります。
アインシュタインの脳には、ニューロン1本あたりのグリア細胞が多かったという報告もあります。
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。
脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html