2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
脳を使って鍛えれば、ボケを先延ばしできる 予防するすべはなく、しかもいったん発症したら治療法もなく、病気が進行していくのを、ただ手をこまねいて見ているしかないアルツハイマー型認知症。 ではもうお手上げかというと、決してそうではありません。 今…
記憶は脳のあらゆる場所に振り分けて保存されている 「記憶力をよくしたい。どうすれば記憶力を鍛えることができるのか」と思っている方も多いでしょう。 これは記憶力があやしくなってきた中高年だけでなく、受験生などにとっても切実な問題です。 では、ど…
脳の老化は個人差が大きく“年相応”はない 20代くらいの若いときにくらべて、年をとると私たちの脳はどのくらい萎縮するのでしょうか? 実は、これこそ驚くほど個人差が大きいのです。 80歳くらいのおおぜいの人の脳の画像をみくらべるとよくわかりますが、萎…
40代以降に増えてくるラクナー梗塞は脳の働きを悪くする MRIで中高年の人の脳の画像を撮ると、健康な人でも、ところどころに小さな斑点が見られることがよくあります。 その多くは、脳細胞の一部が死んだ脳浮腫ですが、直径8ミリくらいの大きさになったもの…
悪性貧血を予防。神経のはたらきにも不可欠 ビタミンB12は、悪性貧血を予防することから発見された水溶性のビタミンで“赤いビタミン”、あるいはコバラミンとも呼ばれます。 ◆ ビタミンB12は体内でこんな作用をします ・ 葉酸と協力し合って赤血球の産生には…
カキは若返り成分の宝庫 カキは、「海のミルク」と呼ばれるだけあって、すぐれた栄養価を身につけています。 ほかの貝類と違って、消化や吸収がよいのも魅力のひとつ。 生ガキの80パーセント以上は水ですが、残りの成分が実にすばらしいのです。 成分を見た…
ブタ肉のショウガ味噌焼きで元気 日本人の伝統的な食生活の仕方をひとことでいうと「土産土法」。 「土産」はその土地でとれる海、山、里のものであり、「土法」はその土地に古くから伝わる料理法という意味になります。 長寿者の多い沖縄県では、よく「クス…
赤ワインが活性酸素を消す 人類の進化史上で、最も早く出現した酒はワインとみられています。 なにしろ、サルでも果実を用いて“猿酒”を作るという伝説があるくらいですから、ホモサピエンスの頭脳力をもってすれば、発酵のメカニズムを理解するのも、それほ…
紅茶には忘れずにレモンを フラボノイドというとポリフェノールの一種であり、抗酸化物質であることは、よく知られています。 野菜や果物、豆などの色素成分として含まれ含まれているもので、紅茶にもたっぷり含まれています。 紅茶以外でも、タマネギやリン…
認知症の症状と似ている場合も 高齢者のうつ病には、症状が似ているため、鑑別が難しい病気があります。 ≪うつ病と認知症は間違われやすい≫ うつ病と間違われやすい病気の筆頭にあげられるのが、「認知症」です。 両者には、「活気がなくなり、引きこもりが…
うつ病の診断基準(DSM-犬茲) 次の 銑の症状のうち5つ以上が当てはまり、(ただし、 ↓△両なくともどちらか一方は必須)、それらの症状が最近2週間以上続いていて苦痛を感じている、あるいは生活に支障をきたしている場合に、うつ病と診断される。 ほとんど毎日…
注意したいうつ病の症状 うつ病の初期には、つらさを隠して、元気に振る舞うことがよくあります。 すると、本人がとてもつらく感じていても、周囲にはそう見えないため、うつ病に気づくのが遅れることもしばしばです。 ☆ 気持ちの変化が行動にも現れる ☆ さ…
病気と心の動き ≪「抑うつ症状」は多くの人が経験するプロセス≫ ● ショック→否定→抑うつ症状が現れる 体の病気を発症したとき、特にそれが悪性のものや慢性のものだとわかったとき、ショックを受け、その事実を否定しようとします。 「そんなはずがない」と…
体の病気とうつ病 糖尿病や高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病、がん、心筋梗塞や脳卒中で、うつ病を伴うケースが増えてきています。 もとの病気の治療とともに、うつ病の治療も欠かせないのです。 ≪“病気のせい”と間違われやすい≫ 体の病気を持っている…
「黒い食べもの」の驚くべきブラックパワー 私たちの食卓に並ぶ昔ながらの料理には、「黒い食べもの」が多く使われています。 体によい、とされてきたそれらの食べものの健康効果が今、注目を集めています。 現代人の悩み、血液・血圧のことから女性の天敵、…
丸い食べ物で生命力を強化 丸い物は、体にいい。 続けて食べていると、いつの間にか丈夫になって長生きしてしまったというような丸い物。 大豆からはじまって、小豆、黒豆といった豆類、そして、米、胡麻、クルミ、ギンナン、クリ、きび、さらには鶏卵、イク…
ルチンは抗酸化力の強い不老成分 長生きするためにも、そば屋さんが出してくれる「そば湯」はしっかり飲みましょう。 お客さんが、そばを食べ終える頃を見はからって、そば屋さんが湯桶に入ったそば湯を出してくれます。 「そば湯」は、一般的にはそばを茹で…
納豆もこれなら食べられます 納豆が食べられないということは、長い長い人生を考えたら、大変な損です。 そこで皆様の健康と長寿に少しでも役に立つようにと、ご紹介するのが納豆嫌いの人でもたちまち好きになるという次のような食べ方です。 <その1> ダイコ…
ギンナンでスタミナ強化 あの神秘的なみどり色をしたギンナンは、たくさん食べると鼻血の出るほどの強精食品ですが、主成分は炭水化物。 ギンナンには少量の脂質もあり、物忘れを防ぐレシチンが含まれています。 体の老化を促進させ、ガン発生の原因ともなる…
牛どんでニコニコ長寿 日本人は“どんぶり民族”といってもいいくらいにどんぶり物が大好き。 価格の手頃さもありますが、その機能性がせっかちな日本人向きなのです。 どんぶりのご飯と上にのせた料理、薬味などで1回の食事で必要とする栄養素がほとんどとれ…