2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
第10章 「そんなにうまくいくわけがない」と考える 世の中には楽観的な人もいれば悲観的な人もいます。 それは性格なので、「どちらがいい」ということはありません。 ただ、自律神経の観点からすると、やはり悲観的な人より楽観的でいられるほうがいいコン…
第10章 「自分スタイル」で生きる 自律神経を乱さない「自分スタイル」をつくる テーマは「自分スタイル」。 自律神経を整えるうえで「自分」は重要なキーワードです。 当たり前の話ですが「自分」と「相手」は違います。 「そんなことはわかっている」と誰…
第9章 レモン、アボカド、リンゴは若返りの特効薬――注目の「エクソソーム」 健康、美容、アンチエイジングなどの領域で近年話題の「エクソソーム」についてお話ししましょう。 「初めて知った」という人もこれから耳にする機会は多くなると思います。 エクソ…
第9章 いい血液をつくるための「肉の食べ方」 長寿の人は肉を好んで食べている。 そんな話を聞いたことがあるでしょうか。 高齢者に不足しがちなタンパク質を摂る意味で肉や魚を食べることは大切です。 しかし、年齢を重ねてきたら肉の食べ方を工夫する必要…
第9章 夕食に納豆やヨーグルトを食べる 「腸の疲労」について語りましたが、腸の状態を整えるために「腸のゴールデンタイム」を知っておくのは大切です。 じつは腸は夜10時から深夜2時までの間、活発に働きます。 食べたものを消化し、吸収する働きがこの時…
第9章 「腸の疲労度」をセルフチェックする 日々の健康管理において「腸が疲れていないか」を確認するのはとても大事です。 コロナウイルスの感染拡大以降、免疫機能を高める意識はさらに広がったといえるでしょう。 免疫力が下がっていると、コロナに限らず…
第9章 夏でもホットスムージーがおすすめ 体の調子を整える食べ物としてホットスムージーはとてもおすすめです。 スムージーと聞くと冷たいものを想像しますが、食材を温めてつくるホットスムージーは体を温めてくれますし、気持ちもほっと落ち着いて自律神…
第9章 「食」を整える 一日2本のバナナで腸を整える テーマは「食」。 「食べ物」や「食べ方」について紹介していきます。 バナナを活用した腸活、ホットスムージー、肉の食べ方など、これまでのあなたの生活にはなかった習慣もぜひこの機会に取り入れてみて…
第8章 「適度な負荷のトレーニング」で筋力を鍛える 「アイソメトリックトレーニング」という言葉をご存じでしょうか。 これは、筋肉の長さを変えないまま一定の負荷をかけ続けるトレーニングです。 そもそも「アイソメトリック」とは「等尺性」「等長性」な…
第8章 「簡単なエクササイズ」で細胞を活性化させる 「スポーツジムへ行ってトレーニングをしない」というと「運動をまったくしていないんですか」と聞かれることが多いのですが、そんなことはありません。 私はできるだけ「日常生活に運動を取り入れること…
第8章 自分で不調をつくらない 病は気から。 これは本当だと医師から見ても思います。 近年はちょっと不調を感じると、インターネッでいろいろと調べる人が多いでしょう。 それによって状況が理解できたり、自分でできる適切な対処法を知ることができるなど…
第8章 「天気が下り坂」のときはストレッチがおすすめ 天気が悪い日は頭痛やめまいがしたり、だるくてあまり動く気がしない。 そんな人は多いと思います。 近年は「気象病」と呼ばれるほど、気候が悪くなることで体調が崩れていくことはごく一般的になってい…
第8章 週に何度か「スニーカー」を履いて出かける 少しだけ体に負荷をかける生活をする上で、とてもおすすめなのが週に何日かはスニーカーを履いて出かけることです。 普段、仕事で革靴やパンプスで出かけている人がスニーカーで出かけると、それだけで気分…
第8章 少しだけ自分に負荷をかける 「はじめる習慣」。 このタイトルには「動き出す」「踏み出す」といった意味合いも込められています。 コロナ禍を経験したことで「動くことが億劫になってしまった人」も少なくありません。 なにしろ長いこと「できるだけ…
第8章 「ワンランク上の健康」を目指す 意識するのはもうひとつ上の「健康と体力」 この章のテーマはズバリ「健康」と「体力」。 ここで少しだけ意識してほしいのは「もうひとつ上の健康と体力を目指す」です。 コロナ禍を経験した私たちは、さまざまな見え…
第7章 用事と用事の間に10分休憩を入れる 近年、さまざまな時間設定が短くなっているのに気づいているでしょうか。 よくいわれるのは、「最近のヒット曲はイントロが短い(あるいはない)」とか「再生回数の多いユーチューブ動画は3分以内」など。 集中して関…
第7章 寝不足の日ほど体を「活動モード」にする コロナウイルスの問題が起こる前から睡眠に関する悩みを抱えている人はたくさんいます。 快適な睡眠をとるのは正直すごく難しいことで「これをすればスヤスヤ眠れる」といった方法はありません。 夜は交感神経…
第7章 ランチでは「炭水化物」を減らす コロナの後遺症として「ブレインフォグ」を訴える人はたくさんいます。 これは頭の中に霧(フォグ)がかかったような状態で、集中力が散漫になったり、じっくり考えることが難しくなったり、眠くなったりする症状です。 …
第7章 「声」でコンディションをチェックする 自分の健康や元気のバロメーターとして「声」はとてもわかりやすい指標となります。 自分や周囲の人たちを思い返してみてください。 元気がないのに大声で話している人はいませんし、大きな声で快活に話している…
第7章 口まわりの筋力を取り戻すコツ 2.カラオケへ行く マスク生活によって衰えてしまった顔や口まわり筋肉を鍛える目的でカラオケへ行くのもおすすめです。 マスク生活の中で「声が小さくなった」「声が出にくくなった」と訴える人もたくさんいます。 声を…
第7章 口まわりの筋力を取り戻すコツ 1.ガムを噛む マスク生活によって顔や口の動きは少なく、小さくなっています。 その対処法として簡単なのはガムを噛むことです。 歩きながらでも、テレビを見ながらでも、車を運転しながらでも、どんなときでもいいので…
第7章 「マスク生活」で衰えた筋力を取り戻す コロナ禍での生活といえば、象徴的なのはマスクでしょう。 ただし、ここで取り上げるのは感染対策としてのマスクの有効性ではありません。 マスクを長くしていたことにより、私たちにどんな変化、弊害があったの…