2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
【脳卒中予防】ライフスタイルを改善しよう② 『運動』 運動不足は脳卒中の大きな危険因子です。 脳卒中を予防するために、あるいは再発を予防するために、定期的に適度な運動を行う習慣をつけましょう。 ≪あらゆる生活習慣病の予防になる≫ 脳卒中の予防のた…
【脳卒中予防】ライフスタイルを改善しよう① 『食事』 脳の血管を守るための食生活のポイントは、「減塩、減脂肪、エネルギーコントロール、栄養バランス、食物繊維」の5点です。 こうした食生活は、他の生活習慣病を予防することにもつながります。 ≪減塩を…
【脳卒中予防】こういうタイプは脳卒中予備軍 脳卒中は、危険因子を少なくすれば予防できる病気です。 すでに脳卒中になった人は、それまで生活を改めない限り、「また、同じ病気になりますよ」という警告を受けていると肝に銘じましょう。 ≪危険因子が多い…
【もやもや病】 もやもや病は、正式には「ウイリス動脈輪閉塞症」といい、1957年に日本で発見された病気です。 日本人に多く発症し、発症のピークは10歳以下の子どもと30~40代の成人です。 ≪もやもやしたバイパス血管ができる病気≫ 脳内には、脳細胞に酸素…
【頭痛】命に別状ない頭痛、危険な頭痛 頭痛を経験したことがない人はおそらくいないでしょう。 それほど、頭痛は日常的な症状です。 多くの場合は心配のない頭痛ですが、中には重大な病気が隠されていることもあります。 ≪命に別状ない頭痛≫ 頭痛の大半を占…
【くも膜下出血】くも膜下出血の症状 くも膜下出血が起きると、必ずといってよいほど、頭痛、吐きけ・嘔吐、項部硬直などの症状があらわれます。 これらを髄膜刺激症状といいます。 ≪頭痛、嘔吐、意識障害などが出現≫ くも膜下出血では、脳出血や脳梗塞のよ…
【くも膜下出血】くも膜下出血の危険因子 くも膜下出血を引き起こす危険因子は脳動脈瘤ですが、このほかにも喫煙習慣、高血圧、過度の飲酒などが関係しているという報告があります。 ≪タバコとお酒は大きな危険因子≫ 脳動脈瘤以外の危険因子は、喫煙、高血圧…
【くも膜下出血】くも膜下出血は太い血管にできた動脈瘤が破れる病気 脳梗塞や脳出血は中高年や高齢者に発症することが多い病気ですが、くも膜下出血は働き盛りの若い人にも起こります。 おもな原因は、動脈瘤の破裂です。 ≪もっとも死亡率の高い脳の病気≫ …
【脳出血】脳出血の種類と症状 脳出血は、出血する場所によって5つに分けられます。 部位や大きさにより、あらわれる症状は異なりますが、頭痛、嘔吐、意識障害を伴うマヒなどは共通してあらわれることが多いものです。 ≪出血部位で症状が異なる≫ 出血部位と…
【脳出血】脳出血は血管が破れる病気 かつての日本では、脳卒中の代表が脳出血でした。 最近では脳梗塞のほうが多くなってきましたが、血圧が高い人にとって、脳出血はいまだに脅威であり続けています。 ≪最大の原因は高血圧≫ 脳出血とは、脳の実質内に起き…
【脳梗塞】心原性脳塞栓症の原因と症状 脳以外の場所でできた血栓が血流にのって脳の動脈を詰まらせる病気を脳塞栓症といいます。 ほとんどの場合は心臓内にできた血栓が発症の原因になり、これを心原性脳塞栓症と言います。 ≪一気に悪化して重症化しやすい≫…
4月13日 水産デー ★海にいるのになぜ「河豚」なのか 「河豚」と書いて「ふぐ」と読みます。 ふぐは周知のように海にすんでいる魚です。 それなのに「河の豚」というのはたしかにおかしい。 ふぐは怒ると腹がふくれるところから、その名が生まれました。 すな…
【脳梗塞】ラクナ梗塞の原因と症状 細い血管に起きた動脈硬化が原因となって発症するのが、ラクナ梗塞です。 梗塞巣が小さいので、1回の発作の予後は良好ですが、複数個所に起きると認知症の原因になることもあります。 ≪かつては日本で圧倒的に多かった≫ ラ…
4月12日 パンの日 ★パンをなぜブレッドと言わないのか アメリカやイギリスで、「パンをください」と言っても通じません。 パンが食べたかったら「ブレッド」(bread)という言葉を用いなければなりません。 逆に、日本ではブレッドよりパンのほうが幅をきかし…
【脳梗塞】アテローム血栓性脳梗塞の原因と症状 太い血管に動脈硬化が起きると、しだいに血管の内腔が狭くなり、詰まりやすくなります。 動脈硬化を促進するのは、高血圧、脂質異常症、糖尿病などです。 ≪原因は太い血管の動脈硬化≫ アテローム血栓性脳梗塞…
【脳梗塞】脳梗塞は脳血管が詰まる病気 脳梗塞は、脳に酸素と栄養を与えている血管が詰まることによって起きる病気です。 血流がとだえると、詰まった部分から先の脳細胞が壊死し、運動、言語、感覚などにさまざまな障害があらわれます。 ≪脳梗塞には3つのタ…
脳の仕組みと機能 脳は、人格や正確、思考、行動などのすべてを支配している臓器です。 脳の病気を理解する一助として、脳の仕組みや機能について簡単に説明しましょう。 ≪脳は幾重にも膜で守られている≫ 脳は、硬膜、くも膜、軟膜という3層の膜で保護され、…
【脳出血】脳出血の初期症状を見逃さない 脳出血の発症に深いかかわりがある病気が高血圧です。 日ごろから高血圧を指摘されている方は、脳出血の初期症状を知っておき、自覚したらすぐに受診するようにしましょう。 ≪ほとんど前ぶれがない≫ 脳出血は、残念…
【くも膜下出血】くも膜下出血の前ぶれを知っておこう くも膜下出血は突然の激しい頭痛で始まりますが、3分の1程度の人が前ぶれの頭痛を経験しています。 また、未破裂の動脈瘤がある場合の症状も知っておきたいものです。 ≪激しい頭痛は要注意≫ 本格的なく…
【脳梗塞】脳梗塞の前ぶれ(一過性脳虚血発作)を見逃さない 脳梗塞を起こす患者の約3割は、本格的な発作の前に前ぶれの発作を体験しています。 前ぶれの発作を見逃すことなく、適切に対処することが、脳梗塞の予防につながります。 ≪TIAは脳梗塞を起こす警…
【脳卒中】発症後3時間以内の治療がカギ ≪血管が詰まるタイプ破れるタイプ≫ 一口に脳の病気といっても、さまざまな種類がありますが、いちばん身近に見聞きする病気は脳卒中です。 脳卒中は脳血管障害ともいわれ、脳の血管が詰まったり、破れたりすることに…