2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Step3■人のよい部分と悪い部分を「分解する」

Step3■人のよい部分と悪い部分を「分解する」 さて、社会人であれば、どんなにイヤな上司だろうがクレーマーのお客さんであろうが、好き嫌いを超えて最低限のコミュニケーション、つまり仕事に必要な「情報交換」ができなければなりません。 では、苦手な相…

Step3■苦手な相手は脳番地の特徴別に「脳タイプ」分けする

Step3■苦手な相手は脳番地の特徴別に「脳タイプ」分けする イヤな相手とのコミュニケーションができないというのは、好きとか嫌いとかではなく、自分の脳がその相手に対しては働かないということです。 なぜ自分の脳が停止して働かないのか? というところま…

Step3イヤな上司との付き合いかた

Step3イヤな上司との付き合いかた ○成功脳の人は 上司をタイプ別に分けて攻略する ×ざんねん脳の人は 上司のイヤな言葉をいつまでも引きずる 次に「しんどい人間関係」についても見ていきましょう。 組織のように年齢も価値観もまったく違う人間が集まる集団…

Step3■自然と触れ合って、変化の感覚を磨く

Step3■自然と触れ合って、変化の感覚を磨く リスクマネジメントという点でも、こうした環境に対する理解力は大事です。 海や山、動物や植物などの自然に触れて、変化の感覚野、物事がいかに自分の思い通りにならないかを体感として持っている人であれば、自…

Step3「理解力」で、自分も相手も深く知る

Step3「理解力」で、自分も相手も深く知る 状況の変化を読み取れる人になるには? ○成功脳の人は 身の周りがきれいに整えられている ×ざんねん脳の人は 自分の身だしなみしか気にしない 成功脳を手に入れるためのStep3は、自分の環境とその変化を読み取る能…

Step2どうしても「劣等感」から抜け出せないとき…

Step2どうしても「劣等感」から抜け出せないとき… ○成功脳の人は 「劣等感」を受け入れ、他人に頼る ×ざんねん脳の人は 「劣等感」に悩んで、限界を決める 自分に何らかの劣等感を持っている人は多いことでしょう。 どんなに完璧な条件が整っていて、傍から…

Step2きつい非難をどう受け止めるか?

Step2きつい非難をどう受け止めるか? ○成功脳の人は 必要以上に「反応しない」 ×ざんねん脳の人は 言葉通りに受け止める 揺るがないためには、他人からの非難をどのように受け止めるかも重要です。 たとえば「こんなこともできないのかよ。おまえは向いてい…

Step2自分の「不向き」を判断するには?

Step2自分の「不向き」を判断するには? ○成功脳の人は 「継続」を前提に考える ×ざんねん脳の人は 「目の前の結果」で考える 「医師になりたいけれど、数学が苦手だから志望を変えよう……」 「海外勤務を希望していたが、英語に自信がないから無理だろうな………

Step2「決断力」で、ブレない意志を獲得する

Step2「決断力」で、ブレない意志を獲得する 「なりたい自分」になるために… ○成功脳の人は 孤立するのもいとわない ×ざんねん脳の人は 周囲の目を気にしてしまう 何もかもうまくいく人の条件として「ブレない」ことがあげられます。 脳は周囲の環境に流され…

Step1「怒り」や「不安」の感情をなだめるには?

Step1「怒り」や「不安」の感情をなだめるには? ○成功脳の人は 自分の感情を絶えず観察する ×ざんねん脳の人は 自分の感情が収まるのを待つ 「仕事なんだから、感情は切り離してやらなきゃ」―― そんなことは自分でもわかっているのに、つい怒りや不安といっ…

Step1人間関係に悩まないコツ

Step1人間関係に悩まないコツ ○成功脳の人は 他人ではなく自分の行動を変える ×ざんねん脳の人は 他人が変わってくれることを期待する 社会人の抱える悩みの定番といえば、職場の人間関係です。 多くの人々が職場の悩みで相談に来ます。 最初は「仕事がうま…

Step1「やる気が出ない」仕事とどう向き合うか?

Step1「やる気が出ない」仕事とどう向き合うか? ○成功脳の人は 面倒な仕事でも成長の機会にする ×ざんねん脳の人は 面倒な仕事はさける 「どうしてもやる気の出ない仕事しかない」とか、「もっとやりがいのある仕事をしたい」とクサっている人もいるでしょ…

Step1■自分でも気づかない変化を教えてくれる人

Step1■自分でも気づかない変化を教えてくれる人 脳を上手に使っている人は、家族や長年の友人の感想に素直に耳を傾けています。 それは客観的な視点を忘れないためなのです。 私は仕事のことを家族に話すことはないのですが、母親が私の話を聞いていて「あれ…

Step1追い込まれても冷静でいるには?

Step1追い込まれても冷静でいるには? ○成功脳の人は 「聞く耳」を育てている ×ざんねん脳の人は 他人の意見には耳をかさない その環境の最大限を見極めることや時間軸でとらえることで、できるだけ自分の視野と選択肢を広げましょう。 ただし、自分が今どん…

Step1■「今」の視点だけでなく「未来」の視点でも考える

Step1■「今」の視点だけでなく「未来」の視点でも考える しかし、多くの人々はこうしたことがなかなか理解できません。 実体験が少ないと、時間軸で物事を見ることができないのです。 だから、苦しいことがあると、今の状況がこの先もずっと続くと考えてしま…

Step1「仕事がしんどい」とき…

Step1「仕事がしんどい」とき… ○成功脳の人は 状況は常に変化すると考える ×ざんねん脳の人は 今のつらい状況がずっとつづくと考える 「仕事がつまらない。こんな状況がずっとつづくなんて耐えられない」 「こんなイヤな上司や先輩の下で働き続けるなんてあ…

Step1■今いる環境で最大限の成長を志す

Step1■今いる環境で最大限の成長を志す 就職した会社や職場が自分の思っていたものと違っていた、あるいは行きたい部署に配属されなかったというケースはよくあります。 みなさんのなかにもそういう境遇の人がいることでしょう。 いや、実はほとんどの人がそ…

Step1「好転力」で、不利な状況をプラスに変える

Step1「好転力」で、不利な状況をプラスに変える 今いる環境で何ができるか? ○成功脳の人は 会社や職場のよいところを見て成長材料にする ×ざんねん脳の人は 会社や職場の悪いところを見て不満をためる ここからは「正しい脳の使いかた」Step1です。 その1…

社会に出て成功するには?

社会に出て成功するには? ○成功脳の人は 「正しい脳の使い方」を知っている ×ざんねん脳の人は 知識の豊富さで勝負しようとする ■仕事の半分以上は「言葉」になっていない ざんねん脳から成功脳へと変えるためには、学生時代の「まず知識から入る」こととは…

なぜ東大卒のトップエリートが伸び悩むのか?

なぜ東大卒のトップエリートが伸び悩むのか? ○成功脳の人は 自ら行動し、脳をバランスよく使う ×ざんねん脳の人は 「指示待ち」になり、自らアクションを起こせない ■勉強ができる東大生の脳のタイプ 東大生のように学業成績のよい人の脳は、左脳の側頭葉が…

■脳番地が伸びるとは「神経線維」が太く育つこと

■脳番地が伸びるとは「神経線維」が太く育つこと 脳が「成長する」ということがどういうことなのかを簡単に説明しておきましょう。 これは、脳を樹木に例えて考えていただくとわかりやすいと思います。 この枝に当たる部分を白質(神経線維)といいますが、日…

■「脳番地」のいびつさが、悩みの原因になる

■「脳番地」のいびつさが、悩みの原因になる 脳は1000億個以上の細胞で構成されていますが、ひとつにまとまった大きな臓器ではなく、同じような働きをする脳細胞が町内会のような小さな集団を形成し、それが連携することで機能しています。 脳の老化を詳しく…