2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第1章 できないことはあきらめて、できることを活かす

第1章 できないことはあきらめて、できることを活かす 歳をとると、体や脳が衰えてきます。 それは確かですが、だからといって、いきなり何もできなくなるわけではありません。 たとえば、認知症になると、とたんに何もかもわからなくなると思われがちですが…

第1章 老いることにジタバタしない人には品格がある 老いと闘えるあいだは戦い抜く

第1章 老いることにジタバタしない人には品格がある 老いと闘えるあいだは戦い抜く いま、老いに対する人びとのスタンスが二極化していると感じます。 一方は、老いとずっと闘いつづけなければならないと考える、「アンチエイジング派」です。 いつまでも若…

「なりたい老人」の姿

「なりたい老人」の姿 人は子供から大人になり、そして老人になります。 子供から大人へと移行する思春期には、ほとんどの人が自我の成長にともなって、「自分は何をしたいのか」、さらには「どんな大人になりたいか」について考えるものでしょう。 でも、大…

第3章 腎臓を守る&機能改善!「腎リハ」のススメ 腎機能は簡単な運動をするだけで改善する!

第3章 腎臓を守る&機能改善!「腎リハ」のススメ 腎機能は簡単な運動をするだけで改善する! ▼運動で腎臓の毛細血管への負担を下げる これまで慢性腎臓病(CKD)患者にとって運動は“禁忌”とされてきました。 CKD患者が運動を行った場合、腎臓に大きな負担が…

第2章 カリウムを含む食品は腎臓病のステージに合わせて調整

第2章 カリウムを含む食品は腎臓病のステージに合わせて調整 ▼カリウム減は料理法をひと工夫 カリウムは人体に欠かせないミネラルの一種です。 余分なナトリウム(塩分)の排出を助けて血圧を調整したり、細胞の浸透圧維持や神経伝達機能のサポートをしたりと…

第2章 たんぱく質の調整で腎臓の負担をコントロール

第2章 たんぱく質の調整で腎臓の負担をコントロール ▼適切なたんぱく質量を知ろう 生きていくうえでは欠かせない三大栄養素のひとつ「たんぱく質」ですが、体内でエネルギーに代わる過程で尿素やクレアチニンなどの老廃物を生み出します。 これらの老廃物を…

第2章 あらゆる料理がおいしくなる魔法の『精進だし』の作り方

第2章 あらゆる料理がおいしくなる魔法の『精進だし』の作り方 ▼高血圧対策の味方「自家製だし」 非常に多くの食品に含まれている「隠れ塩分」ですが、市販されている「だし」も例外ではありません。 これらは鰹や昆布など素材のエキスや風味だけを抽出した…

第2章 食物繊維が肥満と腎機能の悩みを一気に解決する

第2章 食物繊維が肥満と腎機能の悩みを一気に解決する ▼食物繊維で腎臓の負担を軽減 厚生労働省が策定した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、食物繊維の摂取目標量は成人男性で1日21グラム以上、成人女性では18グラム以上とされています。 この…

第2章 1日350グラムの野菜が腎臓に効く!

第2章 1日350グラムの野菜が腎臓に効く! ▼目標は生野菜を両手いっぱい 健康を維持するうえで欠かすことのできない食べ物が野菜類です。 各種ビタミンやミネラルを豊富に含んでいる一方で、肉類のような脂質はほとんどなし、余分な塩分を体外に排出するカリ…

第2章 部位と調理法をひと工夫すればお肉も普通に食べてOK

第2章 部位と調理法をひと工夫すればお肉も普通に食べてOK ▼お肉はどう食べるかが大事! 世代を問わず肉料理が大好きな日本人。 鶏の唐揚げやハンバーグ、豚の生姜焼きなどは誰に聞いても好きなおかずの上位にランクインするほどの鉄板メニューです。 栄…

第2章 三大栄養素のバランスをチェック

第2章 三大栄養素のバランスをチェック ▼三大栄養素がエネルギーを作る 人間の体を動かすエネルギーは、三大栄養素とも呼ばれる「糖質」「脂質」「たんぱく質」の3つの栄養成分で成り立っています。 「糖質」は私たちの主食であるお米やパンのほか、イモ類…

第2章 腎機能を高める最強の食事法 腎臓にとってよい食べ方、悪い食べ方

第2章 腎機能を高める最強の食事法 腎臓にとってよい食べ方、悪い食べ方 ▼食べ方の問題点を確認してみよう 多くの生物と同様、私たち人間もつねに何かを食べなければ生きていくことはできません。 しかし近年、この「食べる」という行為自体に腎臓を傷める…

第1章 慢性腎臓病にならない最強予防法

第1章 慢性腎臓病にならない最強予防法 ▼メタボを避けるのがいちばん重要 慢性腎臓病は現在では不治の病ではないものの、一度悪くなった腎臓はもとに戻らない以上、かからないに越したことはありません。 そもそもなぜ慢性腎臓病になってしまうのか。 いちば…

第1章 慢性腎臓病に自覚症状ってあるの?

第1章 慢性腎臓病に自覚症状ってあるの? ▼わずかな体調の変化がサインかも 慢性腎臓病の怖いところは、初期の段階では自覚症状がほとんどないことです。 気づかないうちに腎臓がどんどん悪くなり、はっきりとした症状が現れたときにはもう手遅れ、というケ…

第1章 慢性腎臓病になると心筋梗塞や脳卒中のリスクが倍増

第1章 慢性腎臓病になると心筋梗塞や脳卒中のリスクが倍増 ▼慢性腎臓病と心血管病は相互関係 慢性腎臓病が怖いのは、腎臓の機能が低下することだけではありません。 慢性腎臓病になると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管病のリスクが大幅に上がるのです。 欧米…

第1章 急性腎障害に要注意!

第1章 急性腎障害に要注意! ▼原因を突き止め適切な治療を 腎臓の機能低下は非常に危険な状態ですが、これには短期間で急に悪くなる急性腎障害と、長期間かけて悪くなる慢性腎臓病があります。 急性腎障害は数時間~数日で急に腎機能が低下した状態で、脱水…

第1章 体にとって超重要な腎臓の仕組みと働き 腎臓ってどんな臓器?

第1章 体にとって超重要な腎臓の仕組みと働き 腎臓ってどんな臓器? ▼数々の役割を担った大事な臓器 最初に腎臓の役割についてお話しておきましょう。 腎臓は「肝腎要・肝心要(かんじんかなめ)」といわれるように、肝臓や心臓と並んでとても重要な臓器です。…

第9章 コーヒーの香りには人をやさしくする効果がある

第9章 コーヒーの香りには人をやさしくする効果がある コーヒーの香りにも素晴らしい効果があります。 コーヒーの香りの効果のひとつに「人にやさしくなれる」ということがあります。 面白い実験があります。 大型ショッピングセンターにある店の前にお金を…

第9章 香りを使うと認知症の進行を防ぐことができる!?

第9章 香りを使うと認知症の進行を防ぐことができる!? 認知症になると、香りを感じる機能がどんどん鈍化していくと言われています。 香りをキャッチする嗅覚のレセプターが鼻の中にあるのですが、認知症や認知症予備軍の人は、このレセプターの細胞数が少な…