「疲れる脳」と「疲れない脳」がある

イメージ 1

「疲れる脳」と「疲れない脳」がある

人間の目や耳から入った情報は、神経を通って視覚中枢や聴覚中枢に届き、そこからさまざまな脳内の神経細胞とその情報を伝える多くの神経回路を経由します。
短期記憶をつかさどる「海馬回」、危機感をつかさどる「扁桃核」、好き嫌いや興味・関心をつかさどる「側坐核」、言語や表情、感動をつかさどる「尾状核」、意欲や自律神経をつかさどる「視床下部」、匂いに対する反応にかかわる「嗅結節」など、これらの神経群のことを総称し、「A10神経群」と呼びます。
ここで生まれるのが「感情」です。
脳では情報に対して最初に「好きだ」「嫌いだ」といった気持ちが発生するわけです。
A10神経群」は、いわば感情をつくる中枢で、「A10神経群」が壊れてしまうと「気持ち」を生むことができなくなってしまいます。
情報に対する感情がなくなり、笑顔もつくれません。

【脳に悪い習慣◆宗峽銈」「疲れた」とグチを言う】
★「疲れる脳」と「疲れない脳」がある

物事を好きになる力、チャレンジする力、おもしろそうだと興味をもって耳を傾ける力、前向きに臨む力、笑顔をつくる力――どれも一般に「よい」とされていることですが、それには脳医学的な根拠があるのです。

また、何気なく言ってしまうグチが、脳に悪い影響を与えます。

ところで、「疲れる脳」と「疲れない脳」があることを知っていますか?

「楽しい、おもしろい」と感じるのがA10神経群の機能ですが、興味・関心をもって前向きに取り組んでいることなら、いくらでもがんばれるのに、「おもしろくない」と思っていると、すぐに疲れを感じてしまうという経験があるのではないかと思います。

集中して聞く授業や講演などではたいして疲れを感じないのに、「つまらないな、早く終わらないかな」と感じると、終わった後でどっと疲れが出る――同じように座って話を聞いているのに、どうしてこのような違いが表れるのでしょうか。

これは、脳の疲労を除去する中枢が、A10神経群とつながっているからです。
楽しいと感じることをやっていると、脳の疲れが取れていきます。
つまり、「疲れない脳」は、興味をもっておもしろいと思える感性がつくっているのです。

逆に「おもしろくない」「嫌だ」などとグチばかり言う人と一緒にいたりすると、それだけで脳を疲れさせるのです。
グチっぽい人のまわりに人が集まらないのは、脳が疲れることを避けようとするためであるといえます。

積極的に脳の疲れを取るのであれば、有効なのは、友達や家族と楽しく会話することです。

とくに女性は、言語中枢が発達している人が多いので、楽しい会話の効果が出やすいでしょう。

「友人と会って食事をしながら楽しいひとときを過ごしたら、疲れが吹き飛んだ」というのは、A10神経群が活用され、脳の疲労が除去されるからなのです。

こうした場では、遊び心をもち、くだらない話も存分に楽しむことをおすすめします。

脳の仕組みを解明していくなかで、「脳にとっては楽しむことが大切なんだ」と、理論と経験が結びついていったのです。

みなさんは、脳の疲れをためていないでしょうか。

脳はいつでもロジカルな会話を好むわけではありません。
楽しむべきときは、思いきり羽目をはずしましょう。
「脳に悪い7つの習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12の働き>
・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
・神経の壊れた部分を修復する働き。
・伝達物質を作る働き。
・免疫を正常にする働き。
・脳の詰まったところをかき出す働き。
・血流をよくする働き。
このような様々なはたらきがあります。
また、ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。

ビタミンB12は、水溶性(水に溶ける)ですが、脂肪成分となじみやすい構造をもっています。
脳は、たんぱく質とともに脂肪成分を多く含む器官です。
そのため、ビタミンB12はたやすく脳に入り、脂肪成分による汚れで詰まった部分を洗い出すことにより、元どおりの健全なものに復元し、また、切れた部分があればつなげて、修復作用を発揮します。

また、ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。

隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。
認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。
日常の生活習慣や生活環境を改善するとともに栄養面を改善することが大切です。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html