コワ~イ“かくれ脳梗塞”を知っていますか?
中高年になると増えてくる血管系のトラブルといえば、多いのは動脈硬化や高血圧です。
血管自体も硬くなっていき、硬くなることでもろくなっていきます。
それによって脳細胞が大きなダメージを受け、後遺症として「脳血管性認知症」を起こすことがあるのです。
しかしそこに至るまでには、よくない生活習慣などの積み重ねで少しずつ血管を傷めている場合が多いのです。
その意味では糖尿病と同じように、健康的な生活習慣を送ることが認知症を防ぐうえでは大事になってきます。
いわゆる「かくれ脳梗塞」とも呼ばれる状態ですが、この場合は、理解力や判断力はしっかりしているのに、記憶力だけがときおり落ちてしまう「まだら認知症(まだらボケ)」と呼ばれる症状が出てくることがあります。
久山町の調査では、高血圧症の人は、血圧が正常の人よりも「脳血管性認知症」になるリスクが3.4倍あることがわかっています。
50歳以上64歳以下の中年期に高血圧があると、リスクはさらに高まるとされています。
実際に、中高年の方で「かくれ脳梗塞」が見つかる方は少数ではありません。
血液の中に血栓がつくられないよう、血をさらさらにしてくれる薬で、まだ調査中ではありますが、これが「アミロイドベータたんぱく」を減少させる働きをしてくれると言うのです。
そんなことからも、やはり「まあ、いいや」で放っておかず、きちんと治療を受ける、また、不摂生をせず、予防を心がけることは大切といえるのです。
「らくらく認知症予防法 生涯健康脳になるコツを教えます! より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。
一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。
また、ビタミン欠乏症が原因で、認知症になるケースがあるそうです。
ビタミンの種類は、ビタミンB1、ビタミンB12、葉酸。
高齢者が理由のはっきりしない神経症状を呈したら、ビタミンB12の欠乏を考えるべきだという学者もいます。
ビタミンB12について?
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!