
疲れた顔を見せたくないときに、寝る前に3カ所のツボ押し
翌日、大事な人と合う約束がある、写真を撮る予定があるといったときに、疲れた顔にならないためのケアです。
疲れていて一刻も早く寝たいとき、しっかりケアできる時間がとれないときにも手軽に行えます。
寝る前に、「顴髎(けんりょう)」「太陽」「頬車(きょうしゃ)」の3カ所を軽く押しておきましょう。
たったこれだけで翌朝起きたときに目がぱっちりと大きく開き、写真映えがする顔になります。
肌がふっくらして、化粧ののりも違ってきます。
起きたら、顔がむくんでいたというときにも、あわてずこの3カ所のツボを優しく押しましょう。
むくみがとれます。

「深い疲れをとる自律神経トリートメント より」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
自律神経を整えるためには生活リズムを作るとともに栄養面も非常に大切です。
からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。
ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。
いわば元気の素です。
ビタミンB群とは、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。
8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。
ビタミンB12は水溶性と脂溶性という特徴を併せ持つため体の隅々にまでいきわたりさまざまな働きをします。
細胞が入れ替わることにより若さにもつながると考えられます。
ビタミンB12の働き
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!