認知症の治療法は大きく分けて3つある

イメージ 1
認知症の治療法は大きく分けて3つある
 
●薬、リハビリテーション、家族の支援が治療の中心
認知症であることがわかったら、いよいよ治療の開始です。
原因疾患によって治療法も変わってきますが、基本的には薬物療法リハビリテーション、家族(介護者)のサポートが認知症治療の中心です。
 
近年、認知症の研究が急速に進み、認知症の進行を遅らせたり、脳の機能低下を抑える薬が登場するようになりました。
しかし、認知症そのものを完全に治す薬は今のところありません。
現在使用されているのは、認知症に直接作用する薬と、症状の緩和を主な目的とする対症療法薬の2種類です。
 
認知症に直接作用する薬として日本でよく用いられるのは、1999年に日本ではじめてアルツハイマー認知症の治療薬として認可されたアリセプトです。その後、2011年にレミニールとメアリーも認可されました。
 
また、徘徊や幻覚、不安・焦燥などの周辺症状がおこったときは、対症療法薬として抗うつ薬気分安定薬抗不安薬などを処方されることがあります。
 
このように、薬物療法だけでは認知症のすべての症状を軽蔑させることはできません。
脳を活性化するリハビリも重要な治療法の一つになります。
 
脳は、失われた機能をほかの部分で補う力を持っています。
脳を活性化させるリハビリには認知症の進行を遅らせたり、失われた機能を回復させる効果があります。
 
リハビリには、簡単な計算、字を書く、音読、回想療法(楽しい過去の記憶を語る)音楽療法(合唱、合奏、手拍子など)、芸術療法(絵画や造形活動)などがあり、楽しみながら脳を刺激し、認知症に効果を発揮します。
 
そして、忘れてはならないのが家族の支えです。
どんなに認知症に効果のある薬を服用したり、楽しくリハビリができたとしても、家族の支えがなければ十分な効果を発揮することができません。
認知症の治療は、家族の支えや環境によって左右されるのです。
 
失敗が増えたといって叱るのではなく、認知症という病気をよく理解して、患者さんに寄り添いながら、笑顔で暮らせる環境を整えてあげることが、何よりもいちばんの治療なのです。
認知症 治った!助かった! この方法 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
現在60歳以上の人の20パーセントでビタミンB12の欠乏が見られます。
これは歳をとると胃の機能が低下し、内因子の分泌が低下するからです。
血液検査では見つけられないような軽度のビタミンB12の欠乏でも、認知症に似た神経異常を引きおこすことがあります。
とくに高齢者では、ビタミンB12の値が基準値の範囲にあっても、それが下限値の場合には、記憶障害をおこすことが知られています。
近年、日本人の死因の上位占めているガン・心筋梗塞・脳血管系の疾患、そして高血圧症などの生活習慣病の多くは、戦後、日本人の食生活が欧米化し、動物性食品を多くとるようになったことに起因すると言われています。
長寿のためには、動物性食品を控えた方が良いという事ですが、一方では動物性食品を摂らないことからビタミンB12を摂取できなくなる恐れがでてきます。
ビタミンB12を摂取できないことで、脳のビタミンとしての作用が欠落してしまうという深刻な問題も起きています。

ビタミンB12は、肉や魚介類、卵、乳類などの動物性食品には多く含まれますが、原則として植物性食品には含まれません。
植物性でも例外的に、納豆やみそなど発酵食品、のりなどの海藻に含まれます。
 
また、食べ物に含まれるビタミンB12は、そのままの形では吸収されません。
胃から分泌された内因子と結合する必要があるのです。
このために胃を切除した人では、ビタミンB12が欠乏して貧血をおこすことがあります。
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
ビタミンB12は、大量かつ配合によって効果的に働き、そして、ビタミンB群はバランス良く摂ることで相乗効果を発揮します。
 
ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。
 
人間の体質改善は約3ヶ月程度が基準となっているため、続けなければ効果が得られません。
生活習慣を変えるとともに栄養面の改善も非常に大切です。
 
詳細はこちらへ