【認知症】認知症は脳の損傷で起こる症状群

イメージ 1
認知症認知症は脳の損傷で起こる症状群
認知症の人の脳の中では、なんらかの理由で神経細胞が死滅していきます。
記憶が失われる、時間や場所などがわからなくなる、といった中核症状は、この脳の損傷によって起こるものです。
 
認知症の脳では、神経細胞の破壊が起こっている≫
 
認知症は脳の病気です。
では、認知症の人の脳の中では、どんなことが起こっているのでしょう。
 
認知症を起こす病気の一つとなっているアルツハイマー病では、大脳皮質の神経細胞がじわじわと死滅・脱落し、脳が萎縮していきます。
細胞が消失するために、血流が低下するという現象も起こります。
さらに、神経細胞が情報をやりとりするときにメッセンジャーの役割をする神経伝達物質が失われていくこともわかってきています。
 
また、認知症は脳血管性の病気で起こることもあります。
脳出血で血管が破れたり、脳梗塞で血管が詰まると、圧迫された部分の神経細胞や神経線維が破壊されます。
小さな脳梗塞10ヶ所以上できると、認知症の症状が出始めるといわれます。
 
つまり、認知症とは、正確には、原因となるいろいろな病気によってもたらされる症状の集まりであり、症状群だといえるのです。
 
認知症を起こす病気は200300近くあるとされますが、その代表がアルツハイマー病と脳血管性の病気です。
この2つと混合型を合わせ、認知症の全体の7080%を占めます。
 
アルツハイマー病が原因のものは「アルツハイマー認知症」、脳出血脳梗塞などが原因のものは「脳血管性認知症」と呼んで区別しています。
 
ただし、アルツハイマー型の認知症の経過中に脳卒中の発作が起きて脳血管性の認知症を合併したり、脳梗塞アルツハイマー病を引き起こす混合型のケースも少なくありません。
 
≪脳の侵され方によって、症状のあらわれ方も違ってくる≫
 
認知症は、脳を損傷する病気によって発症します。
 
中核となる症状は、記憶障害と認知障害(失語、失行、失認、実行機能の障害)ですが、原因となる病気によって脳の侵され方が異なるため、あらわれ方も違ってきます。
 
たとえば、失語は言葉がうまく出てこない言語障害の症状ですが、脳の「一部」が段階的に障害される脳血管性の認知症と、脳の「全体」が徐々に侵されるアルツハイマー型の認知症とでは、次のような違いがあります。
 
脳血管性で大脳の言葉をつかさどる場所(言語中枢)脳卒中などで傷つき、言語能力が障害されます。
「言いたい言葉が言えない」「言い間違いをする」「他の人の話す言葉が理解できなくなる」などの言語障害があらわれ、コミュニケーションをとるのがむずかしくなります。
 
一方、アルツハイマー型では、脳血管性のように、突然言語中枢が障害されることはありません。
初期のうちは、物の名前を思い出す能力が低下するために、代わりに「あれ、それ」などが多くなりますが、言葉を発する量は保たれ、流暢に話せます。
そのため、初期は、老化による健忘症とほとんど区別がつきません。
 
認知症は、脳の障害が関係する器質的な(器官の構造的・形態性性質がかかわる)病気であるということを知っていただくために症状を少し紹介しました。
 
アルツハイマー病患者第1号★
 
1906年、ドイツの精神学者アルツハイマー博士は、ある女性患者のケースを学会で報告しました。
51歳のその女性には、夫への嫉妬妄想、記憶障害、場所にかかわる見当識障害などがありました。
症状が進行し、4年後に死亡した彼女の脳を病理解剖して、顕微鏡で観察したアルツハイマー博士は、そこに神経原線維の変化(神経細胞に増殖する微小な管)や、老人斑(しみ)と呼ばれる独特の病的変化を発見しました。
当時はあまり相手にされなかったのですが、1910年にはクレペリンによって「アルツハイマー病」と評価、認知されました。
老人斑と神経原線維変化は、いまでもアルツハイマー病を断定する決め手になっています。
認知症アルツハイマー病 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
ビタミンB12の老化防止効果
 
ビタミンB12の修理工・再生屋としての能力は、21世紀の日本が抱える最重要課題のひとつである老人問題に、今後、大きな光明をもたらすことは間違いありません。

ビタミンB12は、悪性貧血等に優れた効果があることは以前から知られていましたが、最近、傷ついた神経繊維の修復や神経の伝達物質の合成に関与していることがわかってきました。

従来、一度死滅してしまった脳細胞は、再生不可能とされてきましたが、近時、ビタミンB12によって、再生されることがわかってきました。
それが、末梢神経障害や認知症の治療に有効である事から、俄然注目を浴びるようになってきました。
東京武蔵野病院 副院長 田中信夫先生によれば、認知症患者は、血液中にビタミンB12が少なくなっています。
そこで、認知症患者にビタミンB12を投与すると、ボケ症状、特に感情障害、夜間せん妄、意欲、自発性の障害などの精神障害が軽快するケースが多くみられるとの事です。

今や人口の4人に1人が65歳以上という超高齢化社会を迎えるに至ったのは、医療技術が飛躍的に向上した結果ですが、残念ながら、脳に関する医学がそれに追いついていないことも事実でしょう。
老齢化が進むにつれて、感情の起伏が少なくなる、いわゆるボケ症状が見られるケースが増えています。
これは、脳が萎縮する為に起こることで、同じように老人認知症の3割~5割を占めるアルツハイマー症候群も、脳全体が萎縮して、大脳皮質に変化が起こることによります。

脳の萎縮を防止するためには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行なわれなければなりません。
ビタミンB12は、この蛋白合成と核酸合成の両方に役立っています。
 
ビタミンB12について
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12