きちんと記憶に定着していないと、度忘れすることが多い

イメージ 1

きちんと記憶に定着していないと、度忘れすることが多い

脳の老化で怖いのは、認知症になることです。
高齢になればなるほど、それまでの生活習慣の積み重ねもあって、認知症になる危険性が高くなるのは確かです。
しかし、認知症の危険を避ければ、たとえ脳細胞の数が年齢とともに減っても、いつまでも頭の活動をそれほど衰えさせることはありません。

もちろん、記憶力や発想力などは年齢とともに多少衰えていくのは仕方のないことです。
しかし、経験知を生かすことで、若い人とは違う面で能力をフルに発揮していくことは可能なのです。

自分で頭の働きが悪くなったのではないかと自覚するのは、まず度忘れでしょう。
最近どうも人の名前が思い出せない、ついこの前読んだ本のタイトルが思い出せないといったことがよくあると、ボケがはじまったのではないかなどと、心配したりするのではないですか。

たんなる度忘れならば、心配する必要はありません。
度忘れは別に年齢に関係なく、若い人でも起こることです。
度忘れが、脳をどのようなメカニズムで起こるのかはわかっていませんが、ひとつには、きちんと覚えていなかったということがあると思います。

短期記憶には海馬が関係しています。
まず海馬に入った記憶がさらに脳のいろいろな部分に蓄えられるわけですが、どこかの部分にしまわれていたとしても、それを引き出すことができないということがあります。

たとえばタレントなどの名前が思い出せないといったとき、顔などは思い浮かべられるのに、どうしても名前が出てこないということがあります。
そのときに、「ほら、あの映画に出ていた」「いや、この前やっていたテレビドラマに出ていた人で」などと、それは、たとえば顔の記憶は脳のある部分にしまわれていて、映画やドラマのストーリーは別の部分に、さらに固有名詞は別の部分に、といったように、脳のあちこちに記憶が分散されて蓄えられているからです。

それらのネットワークがうまくつながれば、名前も思い出せるのです。
ですから、いろいろな情報を複合的に蓄えておけばおくほど、記憶を引き出す材料が多いことになります。
覚えるときに曖昧だと、そうした記憶がきちんとしまわれていないとも考えられます。

たとえば、漢字を覚えるときに、ただ見ただけではなかなか覚えられません。
見るだけでなく書けば多少覚えますし、一度だけではなく何度も繰り返し書く、さらには声に出して読みながらやれば記憶は定着しやすいものです。
つまり、目だけでなく、手も口も使うことで、覚えやすくなるわけです。
それは脳のいろいろなところを使うことで、脳のいろいろな部分に記憶として蓄えられ、ネットワークを強化するからです。

ですから、度忘れしやすいのは、そうした記憶の定着が曖昧なものです。
ただし、直前のことをまったく覚えていない、家に帰る道がわからないことがある、簡単な計算ができない、などということがあったら、認知症の疑いがありますから、早い段階に病院で診てもらうことが必要です。

早期であれば認知症の多少は遅くすることができるからです。
(いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣 より)

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

脳の萎縮を防止するには、脳細胞のタンパク合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、タンパク合成と核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。

さらに興味深いことは、京大医学部の教授によると、健康な老人の脳に比較して老人性認知症患者の脳に含まれるビタミンB12が、半分どころか、1/4~1/6程度にまで、低下しているということが明らかにされているということです。
これはビタミンが不足すると老人性認知症になるか、または逆に老人性認知症になると(ビタミンB12は不用になって排出されて)ビタミンB12含有量が低下するのか、その因果関係は不明ですが、精神神経学的な機能とビタミンB12との間の密接な関係が示唆されております。

ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳・創造力・学力向上のためのビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html