悪性貧血を予防。神経のはたらきにも不可欠

イメージ 1

悪性貧血を予防。神経のはたらきにも不可欠

ビタミンB12は、悪性貧血を予防することから発見された水溶性のビタミンで“赤いビタミン”、あるいはコバラミンとも呼ばれます。
ビタミンB12は体内でこんな作用をします
葉酸と協力し合って赤血球の産生にはたらく。
神経細胞内のタンパク質や脂質、核酸の合成を助け、神経系を正常にはたらせる。
葉酸の再利用を助ける。
・ 肝臓に貯蔵される。
◆ 過剰症 心配ない。

≪悪性貧血を防ぐ≫
ビタミンB12葉酸と協力して、赤血球のヘモグロビンの合成を助けています。
不足すると造血がうまくいかず、赤血球が減ったり、異常に巨大な赤血球ができてしまい、悪性貧血になります。
昔は治りにくかったので悪性と呼ばれました。
現在では、不足している葉酸ビタミンB12を補給すればよくなることがわかっており、けっして悪性の病気ではありません。
B12欠乏による悪性貧血になると、からだがだるく、めまい、動悸、息切れがするほか、手足がしびれたり、ふさぎこんだりと神経症状や精神症状もおこります。
これはB12が、神経にとっても重要なはたらきをしているからです。

≪神経の機能を維持する≫
筋肉が動くように脳から指令を伝える神経が、正常にはたらくためには、いくつものビタミンB群の仲間が必要です。
筋肉や神経を動かすエネルギーをつくるのがB1、神経伝達物質の生成にはたらくのがB6、そしてB12の役目は、神経細胞内の核酸やタンパク質などを合成したり、修復したりすることにあります。
どのビタミンが不足しても神経は正常にはたらいてくれません。

≪こんな人が不足しやすい≫
気をつけたいのは、胃を手術した人です。胃から分泌されるタンパク質の一種がないとB12はは吸収されません。
胃を切除した人は、薬剤で補給しないといけません。
高齢者で吸収が悪くなっている人も同様です。
B12は動物性食品にしか含まれていませんから、菜食主義の人も欠乏が心配です。

ビタミンB12のはたらき
・ 充分にあると落ち着きが出て、記憶力、集中力が高まる
・ 悪性貧血を防ぐ
・ 神経の働きを正常に保つ

ビタミンB12が不足すると
・ 神経過敏になる、ふさぎこむ。集中力が低下する
・ 舌に炎症がおこり、痛む。味覚が低下する
・ 動悸、息切れがする
・ 貧血を起こす。だるい
・ 食欲不振、消化不良、下痢などをおこしやすい
・ 手足がしびれたり、痛む。運動失調を起こす
「栄養成分バイブル より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12で脳の機能改善効果!
ビタミンB12には、細胞の再生・修復、神経線維の修復、神経伝達物質の合成、免疫の正常作用などさまざまな働きがあります。
また、ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。

ビタミンB12は、「脳のビタミン」「神経のビタミン」と呼ばれ、脳神経の働きに深くかかわることが知られています。
最近では、所要量とはケタ違いに大量のビタミンB12を摂取することで、脳神経系にさまざまな効果が認められることがわかってきました。
ちなみに、ビタミンB12を大量にとっても、副作用などはないことが確認されています。

ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
日常の生活習慣や生活環境を改善するとともに栄養面を改善することが大切です。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html