「A欠乏脳」-6.毎日昼寝の習慣を

イメージ 1
「A欠乏脳」-6.毎日昼寝の習慣を
 
「昼寝をする人はボケない」という研究報告があります。
昼寝は特に「A欠乏脳」の方におすすめです。
 
筑波大学の浅田隆教授が、まずは疫学研究で昼寝の習慣(頻度と時間)認知症発症率との関係を調べました。
その結果、短時間の昼寝の習慣のある人たちは、認知症になりにくかったのです。
 
そこで、浅田教授はこの研究を踏まえて、茨城県利根町で介入研究(今までの認知症予防に効果がありそうな知見を考慮し、健常者に積極的にそのライフスタイルを導入してもらい、その効果を調べる研究)を行いました。
 
利根町65歳以上の400人に、30分以内の昼寝などを中心としたライフスタイルを実践してもらったのです。
その結果、介入しなかった1500人と比べて、認知症の発症が75%に減少したのです。
 
さらに、昼寝をするグループは記憶テストの成績も向上したというのです。
 
高齢になると、どうしても早寝早起きになるでしょう。
また、早寝早起きが健康によろしいことは証明されています。
まさに「早起きは三文の徳」。
朝が早いと、午前中だけでもかなりいろいろなことができます。
 
充実した午前中を過ごし、お昼ごはんを食べた後、眠くなるのは自然の摂理。
20分間の昼寝をして、午後の活動的な生活に備えましょう。
 
「A欠乏脳」の方は、昼寝の時間が多少長くなっても大丈夫。
しかし反対に、「S欠乏脳」の方の場合、昼寝には注意が必要です。
昼寝をしすぎると、夜の不眠症が悪化してしまいます。
 
また、「A欠乏脳」の方の昼寝は、何時でもウトウトしてかまいませんが、「S欠乏脳」の方は、午後2時までに、20分以内のうたた寝にとどめておいてください。
 
毎日20分の昼寝の習慣はボケ予防の効果あり!
 
自己診断⇒105日記事:ステップ2 あなたの脳に不足しているのは「A(アセチルコリン)」ですか?「S(セロトニン)」ですか?
「もの忘れとウツがなくなる「脳」健康法 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
木枯らしと孤独が骨身に染みる秋が深まるとなんとなく悲しい気持ちになるといわれていますが、はたして秋の物悲しさには医学的な根拠はあるのでしょうか?

 なんと季節の変化が引き起こすうつ病が存在するというのです。
エアコンの使用が一般的になり夏に体が冷えてしまうなど季節の変化に対応しにくくなった現代人。
季節性うつは自然な生活リズムを崩してしまった人がかかりやすい病気なのだそうです。

 「なかでも10月から3月頃にみられる冬季うつは、過食、過眠なども主な症状としてあげられます。秋になり日照時間が短くなることで、メラトニンというホルモンの分泌に異常が起こり体内時計が狂ったり、神経伝達物質セロトニンが減ることによる脳の活動低下が原因と考えられています」

 うつ病は、今やサラリーマンの3割近くに見られ、「心のかぜ」ともいわれるほどポピュラーな病気になりました。
原因としては、精神的なストレスのほか、コンピューターによるテクノストレスや、テレビやゲームなどによる眼精疲労などが元になることもあります。
 
また、脳内の神経伝達物質であるセロトニンノルアドレナリンが減少したり、視床下部や下垂体といった脳の機能の異常なども、原因として考えられています。
 
不足している栄養素がないよう食生活の乱れに注意したり、パソコンなどを使いすぎないように気をつけたりといった、生活全般を見直してみることが必要です。
 
うつ症状の予防や軽度の場合の改善に役立つのは、ハーブの一種であるセントジョーンズワートです。
有効成分のぺルリフォリンに、脳内の神経伝達物質セロトニンを増加させる働きがあるため、おちこんだ気分を回復して、気持ちを適度に高揚させてくれます。
 
そのほかには、神経伝達物質セロトニンの材料となるトリプトファンや、セロトニンなどの生成に必要なビタミンB6・B12葉酸などのビタミンB群を補給します。
 
トリプトファンアミノ酸の一種で、牛乳や肉(赤身がいい)などのたんぱく質に含まれています。
ビタミンB6は、かつお、まぐろ、さけなどの魚類、牛肉、鶏ささ身、レバーなどに多く含まれています。
ビタミンB12はレバーや魚介類に、葉酸はレバーのほか、菜の花、モロヘイヤ、春菊など緑の濃い野菜に多いです。
また、イチョウ葉に含まれるギンコライドやケルセチンなどのポリフェノールは、脳の血液循環をよくして、脳を活性化します(お茶などでとるのがおすすめです)
 
 加えて、散歩など屋外で体を動かす機会を増やすと、気分のおちこみを軽減しやすくなります。
 
 ただし、軽度のおちこみだけでなく、うつの症状がみられるときは、まず病院で検査を受け、治療と並行して、これらの食事療法を行ってください。
 
ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。
 
人間の体質改善は約3ヶ月程度が基準となっているため、続けなければ効果が得られません。
日常の生活習慣や生活環境を改善するとともに栄養面を改善することが大切です。
 
詳細はこちらへ