【認トレ】血糖値急上昇を避ける「主食はごはん・そば優先」

イメージ 1
【認トレ】血糖値急上昇を避ける「主食はごはん・そば優先」
 
■ここでも和食が有利となる
おかずに比べて摂取量が多い主食については、次の点を押さえておきましょう。
 
それは、小麦粉を使ったパンやうどんなどのめん類に比べ、ごはん・そばでは食後の血糖値の上昇が比較的ゆっくり進む、ということです。
 
ここから、主食の選択においては極力ごはんやそばを多くすると望ましいということが言えます。
 
これは、パンやめん類では材料となる小麦粉を細かく砕いていることで、粒状の米に比べると栄養の吸収が素早く進むことからきた違いです。
そばについては、小麦と同じように材料を細かく砕いてあるのですが、食物繊維が多いために栄養素の吸収が比較的遅くなるようです。
 
こうした食後の血糖値の上昇スピードが何に影響するかというと、糖尿病のなりやすさに大きな影響を与えます。
 
食後に血液中の糖分が増えると、インスリンというホルモンが自然に分泌されて、血糖値を一定の範囲に抑える働きが人体には元来備わっています。
 
しかし、食べすぎなどで血糖値が慢性的に高い状態が続くと、このインスリンの分泌がスムーズに行われなくなったり、インスリンの機能自体が低下してしまったりします。
そうして血糖値が高い状態が常に続くようになってしまうのが、(Ⅱ型)糖尿病という恐ろしい病気です。
 
慢性的な食べ過ぎのほかにも、食後などに急激に血糖値が上昇し、その後、インスリンが大量に分泌されて一気に低血糖状態にまで至るといった激しい血糖値の上下運動があると、そのことによっても糖尿病になりやすいことが近年わかってきています。
主食にパンや小麦粉を使っためん類ばかりを食べていると、この危険性が高まってしまうのです。
 
また、糖尿病と認知症は直接関係がないように思えるかもしれませんが、実は大いに関係があり、糖尿病の患者さんでは健康な人に比べて、何倍も認知症を発症しやすいことが知られています。
 
食後、血液中の「糖(ブドウ糖)」の量が増えると、インスリンが分泌されて血液中の糖を細胞内に移行させて血糖値を下げます。
これが体内でのインスリンの主たる役割なのですが、最近の研究ではインスリンはその役割のほかにも、脳の神経細胞の中に溜まってしまった「ベータアミロイド(アルツハイマー認知症の原因と考えられている)」を細胞の外に出す作用があることがわかってきています。
 
さらには、インスリンを分解する「インスリン分解酵素」が、細胞の外に出された「ベータアミロイド」を分解することもわかってきています。
 
高血糖」とは、血液中の糖が増えすぎてしまった状態のこと。
高血糖」になると、血糖値を下げるためにインスリンがたくさん分泌されます。
もちろん、それに反応してインスリン分解酵素もたくさん分泌されるのですが、インスリン分解酵素インスリンを分解するためだけに使われてしまい、「ベータアミロイド」の分解まではできなくなってしまう、という関係があります。
 
こうした関係があることから、主食で食べるごはんやそばの比率を少し多めにすることが、認知症の予防や軽度の認知障害からの回復につながっていくというわけです。
 
■糖質の一種なので、腹八分目に抑えておくのは変わらない
だたしごはんやそば、パンやその他の各種めん類は、体内ではブドウ糖になって利用される炭水化物です。
 
栄養学的には砂糖などと同じ「糖質」ですから、全体的にはやや少なめに、腹八分目程度に抑えることを意識すべきです。
 
この点については、くれぐれも忘れないようにしてください。
認知症予防トレーニング「認トレ」一生ボケない!38の方法 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
ですから、脳梗塞の前兆である隠れ脳梗塞を早期発見することで多くの認知症を防ぐことができるのです。
「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。
 
脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。
一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。
このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。
 
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
ビタミンB12は、大量かつ配合によって効果的に働き、そして、ビタミンB群はバランス良く摂ることで相乗効果を発揮します。
ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために必要な栄養素です。
 
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。
 
詳細はこちらへ

縁処–endokoro- Yahoo!