夏の脳梗塞予防は、上手な水分補給で
夏の脳梗塞予防は、上手な水分補給で
◆脳梗塞は夏に多い!
ところが国立循環器病センターの調査によると、脳梗塞に限っては夏のほうが多いことがわかっています。
そのおもな原因は、脱水症状です。
夏は、気付かないうちに体内の水分が不足がちになるため、血液の流れが悪化し、血管が詰まりやすくなるのです。
脳血栓症は、普段健康そうにみえていても、脱水症状が引き金となって急に発症します。
高齢者に限らず、30~50歳代の比較的若い世代でも、発作におそわれて倒れることがあるので注意が必要です。
◆根底には動脈硬化が
こうした病気、その予備段階の人は、脳梗塞のリスクが高いだけに、夏には水分補給を十分に心がける必要があります。
とくに注意したいのは血圧が高めの人です。
脳の細い動脈は影響を受けやすく、血管壁が厚くなると血流が悪化し、詰まりやすくなります。
そこに脱水症状が加わることで、血栓ができるリスクが急激に高くなります。
◆睡眠の前後にも水分補給を
もう一つ大切なことは、睡眠の前後に上手に水分補給を行うことです。
熱帯夜ともなると、大汗をかくことも珍しくありません。
眠っているときは、一般に血圧が低下するため、血液の流れが遅くなり、血栓ができやすい状態になります。
さらに起床する前後からは、血圧が上昇すると同時に、アドレナリンが分泌されることで、血液が固まりやすくなります。
よって、夏の脳梗塞は睡眠中から起床後の時間帯にかけて、発症のリスクが高くなります。
予防のために、まず寝る前に水を1杯飲むようにしましょう。
また、朝起きたときに水を1杯飲むことも、夏の脳梗塞予防につながります。
とくに血圧が高めの人や、動脈硬化の疑いがある人は、睡眠前後の水分補給をぜひ心がけて下さい。
また、女性は男性に比べて筋肉量が少ないため体内の水分含有率が低いうえに、汗腺の数が少なめなので体温調節が上手くできないなど熱中症リスクが高い、という説もあります。
疲れやすい、だるい、食欲が落ちるなどの夏バテ症状を感じたら、体の中に熱がこもって熱中症になりかけている危険信号だと受け止めて、すぐに対策を講じましょう。
スタミナ不足(夏バテ)の原因はさまざまですが、いずれも糖質やタンパク質、ビタミン、ミネラルの不足が大きな原因となっているため、食欲がなくても、少量でも栄養のバランスのとれた食事を心がけることが大切です。
夏バテは、主にビタミンB1(うなぎや豚肉、レバー等に多く含まれる)不足によって起こります。
なお、B群は協力しあっていますから、どれが欠けても疲れやすくなります。
したがって一緒にとるのが効果的です。
この点を考慮して、ビタミン剤にはB群がまとめて配合されています。
ビタミン剤は疲れがたまった、いざというときの助っ人です。
ビタミン剤は疲れがたまった、いざというときの助っ人です。
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!