AGEs(エイジス)を防ぎ、美肌を維持

イメージ 1
AGEs(エイジス)を防ぎ、美肌を維持
 
肌を老化させる原因として、紫外線や乾燥などの環境要因がよく取り上げられますが、それ以上に関わっているのが、糖化です。
 
肌のハリを保っているのは、真皮という部分にあるコラーゲンという弾力のある繊維。
これはたんぱく質でできていますが、糖化が進むと、「AGEs(終末糖化産物)」という老化物質が生み出されて蓄積します。
 
一度できてしまったAGEsは分解することができず、体内に蓄積され、これが老化原因となります。
 
糖化の影響を受けるのは、たんぱく質や脂質です。
わたしたちのからだを構成する骨、血管、筋肉、皮膚、爪、歯、髪などの主原料はたんぱく質、ホルモンもたんぱく質、美容と関係が深いコラーゲンもたんぱく質の一種。
 
糖質の過剰摂取は全身に影響を及ぼすのです。
骨がもろくなる骨粗しょう症、血管にたまったAGEsは動脈硬化を引き起こします
肌でいえば、コラーゲンは弾力を失って、シワ、たるみ、黄ばみ、くすみなどとなってあらわれるのです。
しかも、AGEsは新しい肌細胞を生み出すはたらきにダメージを与えるため、肌の再生能力も低下させます。
 
そもそもコラーゲンの体内含有量は20代がピークで、それ以降は減少し、40代になると半分になります。
ですから、加齢とともに肌のハリを失っていくのは、ある意味自然なことなのですが、そこへ甘い物の食べ過ぎ、運動不足、ストレス、過労、肥満などの要因が加わって糖化が加速すれば、さらに肌の老化を早めることになってしまいます。
 
美肌の維持には「ビタミン類」と赤味噌
 
肌に活力を与える基本は、コラーゲンの材料であり、生成を促す良質のたんぱく質を摂ること。
また、コラーゲン自体を豊富に含んでいる鶏の手羽先、フカヒレ、スペアリブなどを摂るのもいいでしょう。
 
たんぱく質の吸収効果を高めたいなら、発酵食品が最適です。
 
たとえば、麹菌は食材を発酵させる過程でたんぱく質を分解し、吸収をよくします。
ですから、たんぱく質の宝庫ともいえる大豆を使った赤味噌白味噌、納豆などは、美肌を維持するうえで有効な食品といえます。
とくに味噌の麹酸には、メラニン色素の生成を抑え、肌を白くする効能があるのでおすすめです。
味噌を選ぶ際、色が濃いほど抗酸化力が高いので、白味噌よりは赤味噌のほうがいいかもしれません。
 
また、マッコリには乳酸菌に加え食物繊維も豊富で美肌効果もあります。
さらに、肌を活性化させるには、さまざまなビタミンが必要です。
 
《美肌におすすめの食材&発酵食品》
 
手羽先、フカヒレ、スベアリブ
コラーゲンが豊富
 
ブロッコリー、ピーマン、オレンジなど
ビタミンCが豊富
 
緑黄色野菜
ビタミンA、Eが豊富
 
レバー、ウナギ
ビタミンA、B2が豊富
 
大豆製品、卵、乳製品
ビタミンB2が豊富
 
カツオ、マグロ、豚もも肉、バナナ
ビタミンB6が豊富
 
ナッツ類、ごま、アボカド
ビタミンEが豊富
 
良質のたんぱく質が麹菌の力で吸収しやすい状態になっている
 
マッコリ
乳酸菌と食物繊維に美肌効果
 
納豆
良質のたんぱく質のほか、ビタミンB2、B6が豊富
 
※糖化
たんぱく質が糖と結合すること。
酸化とともに老化を進める元凶で、たとえば肌を構成するたんぱく質に糖化が起こると弾力が失われ、シワやたるみなどの原因となる。
 
メラニン色素
からだを紫外線から守るはたらきをする色素。
肌の表面が紫外線の影響を察知するとつくられ、深部への侵入をブロックするが、日焼けやシミの原因にもなる。
 
※ビタミンが必要です
物質の代謝を促して、コラーゲンの生成・保持を助けるビタミンC。
肌の潤いを保つはたらきがあるビタミンA。
肌細胞の再生を促し、「美容ビタミン」ともいわれるビタミンB2とB6。
強い抗酸化作用で、活性酸素による肌のサビつきを防ぐビタミンEなどを摂るとよい。
「腸を元気にしたいなら発酵食を食べなさい より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
根本的な老化とは「血管が衰えること」です。
わかりやすく言うと、血管の衰えとは「動脈硬化」のことです。
動脈硬化とは、血管が「硬くなること」「狭くなること」「血栓で詰まりやすくなること」。
動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。
 
ビタミンB12には、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きがあります。
ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
もしビタミンB群のビタミンB12や葉酸があれば、ホモシステインは分解されます。
 
また、ビタミンB12は 細胞の生成に重要な核酸(DNA)・たんぱく質の合成、神経、神経伝達物質、認知機能に関わる補酵素です。
新しい核酸たんぱく質が生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わります。
その結果若さにもつながると考えられます。
 
ビタミンB12は、胃の粘膜から分泌される内因子という糖タンパクと結合し、腸で吸収されます。
そのため胃の病気や高齢で吸収が悪くなっている人などの場合は吸収されにくくなるので、欠乏症状が現われやすくなります。
しかし、ビタミンB12は大量に摂ることで浸透圧の原理による押し込み効果によって胃の内因子と関係なく吸収されることが分かっています。
吸収率を高めるビタミンB12摂取量の目安は1000μg(マイクログラム)以上と考えられています。
ビタミンB12は、大量かつ配合によって効果的に働き、そして、ビタミンB群はバランス良く摂ることで相乗効果を発揮します。
主に動物性食品にしか含まれないというビタミンなので、野菜中心の食生活の人や、ダイエットをしているなど食事の量が少ない人は、ビタミンB12を補った方が良いとされています。
加齢、胃の病気、ストレスなどでも不足します。
 
 ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。
 
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!