かぜの原因の90%以上がウイルス、その種類は200種類以上

イメージ 1

かぜの原因の90%以上がウイルス、その種類は200種類以上

● かぜは病原体によっておこる急性の炎症のことである。
● かぜの原因は90%がウイルス、10%強が細菌やアレルギーなど。

≪かぜの原因≫

かぜ症候群は、気管や気管支、肺などに起こる急性の炎症の総称です。
比較的軽い普通感冒と症状の重いインフルエンザ(流行性感冒)、夏かぜ、プール熱咽頭炎に分類されます。

原因となるウイルスは200種以上、普通感冒の代表的なウイルスであるライノウイルスだけで100種類以上あります。
かぜの原因の90%はウイルスで、10%今日は寒さ、アレルギーなどの非感染因子、細菌、クラミジアなどです。
乾燥や冷気は、気道の線毛の動きを鈍くし、免疫の能力を弱めてかぜにかかりやすくします。
急激な温度変化も体温調節に関与する自律神経にストレスを与え、免疫の低下からかぜを発症させます。

≪かぜの症状≫

普通感冒には、呼吸器の症状(くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、せき、たん、のどの痛みなど)と、全身の症状(悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛みなど)があります。
発熱はゆるやかで、あまり高熱になりません。
インフルエンザでは、高熱、全身症状が最初に現れ、続いて呼吸器の症状が現れます。
夏かぜやプール熱咽頭炎は、全身症状がありません。

かぜの合併症には、気管支に炎症を起こしてせきやたんが出る気管支炎、高熱が長く続き、呼吸困難や胸痛などの症状を伴う肺炎などがあります。
子どもやお年寄り、疲労時など抵抗力の弱っているときのかぜは、重い合併症を併発しやすいため、注意が必要です。

・ 頭痛
頭の血管が拡張し、炎症や痛みの原因となる物質が放出されるために起こる。

・ 発熱
免疫力を高めようとする自律神経の働きで起こる。

・ 鼻汁
ウイルスの排出と戦って死んだ鼻の粘膜にある免疫細胞の排出。

・ 鼻みず・鼻づまり
炎症による粘膜のはれと分泌液の浸出滞留で起こる。

・ くしゃみ
ウイルスを排出しようとして起こる。

・ せき
湿性のせきは、ウイルスを排出しようとして起こる。
乾性のせきは、下気道の炎症などで起こる。

・ たん
ウイルスや異物を排除するため、粘液がふだんより多く分泌されて起こる。

・ 悪寒
脳が調節する体温より、体の体温が低いため起こる。
震えは熱生産をしようとして起こる。

・ 関節・筋肉の痛み
病原菌が関節などに侵入することで起こる。

≪かぜの種類≫

・ 普通感冒
くしゃみ、鼻水、せきなど上気道の炎症にともなう症状が中心。
ライノウイルスが原因であることが多い。

プール熱(咽頭結膜炎)
アデノウイルスが感染源で、プールを介して感染するため、夏に多く発症する。

・ 夏かぜ
エコーウイルス、コクサッキーウイルスなどが原因で夏に発症するかぜ。
発熱、口内炎などの症状が出る。

・ インフルエンザ(流行性感冒)
インフルエンザウイルスが原因で感染する。
高熱、関節痛などの全身症状をともなう。

咽頭炎
パラインフルエンザウイルスの感染により、春と秋に流行しやすいかぜ。
激しいせきや呼吸困難を起こす。

◆ 風は引き始めが肝心 ◆
たかがかぜとあなどると、長引いたり、合併症を併発したりします。
そんなことにならないために、ひきはじめの処置に気をつけましょう。

● 栄養
・ 消化のよい良質のタンパク質、粘膜を強化するビタミンAやビタミンCを摂取。

● 環境
・ 体が冷えないよう保湿に気をつける。
・ 乾燥は、かぜを悪化させる。湿度対策を。

● 休養
・ 体力を消耗しないよう、休息をとる。
・ 長めの睡眠をとる。

● 生活
・炎症を悪化させ、ウイルスへの抵抗力を弱めるので、タバコは吸わない。
「体をまもるしくみ辞典 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

≪ビタミンB12の働き≫

(1)核酸たんぱく質の生合成
ビタミンB12は、生体で最重要とされる核酸たんぱく質の生合成を司っています。
新しい核酸、たんぱくが生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わり、ビタミンB12の「修理工」的機能が発現します。
その結果が時には若返りにもつながることとなります。

(2)補酵素としての機能
ビタミンB12は、水溶性(水に溶ける)ですが、脂肪成分となじみやすい構造をもっています。
脳は、たんぱく質とともに脂肪成分を多く含む器官です。
そのため、ビタミンB12はたやすく脳に入り、脂肪成分による汚れで詰まった部分を洗い流すことにより、元どおりの健全なものに復元し、また、切れた部分があればつなげて、修復作用を発揮します。

(3)神経の修理・再生
ビタミンB12は切断された神経繊維の再結合と機能回復、神経興奮の伝わり方(興奮電動速度)の増大、破壊された神経組織の周辺での幼若神経の新生など、”修理工”としての効果を持っています。

(4)免疫調整
生体内に異物が侵入し、これが生体の防御システムによって異物として認識されると、それを抗原とする抗体が生産されます。
この抗体は蛋白質ですので、ここでまた蛋白質の生体内合成系の問題が登場します。酵素蛋白の生合成にビタミンB12が関与しますので、”当然”免疫抗体の形成という名の蛋白合成にも同様な関与が推定されます。
ビタミンB12は、蛋白質核酸の生合成を推進しますので、免疫学的な効果、たとえば抗体(蛋白質)産生が強化されても不思議ではありません。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳、集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html