糖尿病はアテローム血栓性梗塞のおもな原因の1つ

イメージ 1
糖尿病はアテローム血栓性梗塞のおもな原因の1
 
糖尿病がいかに血管を傷めつけるかは、その合併症を考えるとよく分かります。
糖尿病の三大合併症は、次の通りです。
 
糖尿病網膜症
糖尿病腎症
糖尿病神経症
 
糖尿病網膜症は、目の網膜の毛細血管が切れ始め、やがて血管のコブができて眼底出血を起こす病気です。
大量の出血によって、突然、目が見えなくなります。
 
余談ですが、網膜の毛細血管は体全体の状態を知る手がかりとなります。
眼底検査はそのために行う検査です。
 
糖尿病腎症は、腎臓の球糸体という毛細血管が詰まって、腎臓の血液ろ過機能が低下する病気です。
最悪の場合、人工透析が必要になります。
 
糖尿病神経症は、皮膚の潰瘍、足の壊疽などが起こります。
症状が深刻化すると、指の感覚がなくなり、火にかざしても熱さをまったく感じなくなります。
それまで感じていた麻痺や痛さもなくなるので、治ったと勘違いする人がいますが、まったく逆です。
糖尿病の合併症の多くは、毛細血管が集中している箇所に起こります。
血糖が原因となって生じるAGEなどの悪玉物質が血管壁を傷つけ、もろく出血しやすくしたり、コブを作ることで、血液の通り道を狭く詰まりやすくするからです。
当然、脳の血管への悪影響も例外ではありません。
 
特に近年増加傾向にあるアテローム血栓性梗塞は、糖尿病が深く関係している、合併症の1つと考えられます。
「隠れ脳梗塞は自分で治す より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
「老化対策・栄養療法の一環にビタミンB12プラス優れた副成分」
ビタミンB12が効果的に作用するには、ビタミンB12単体ではなく葉酸など他のビタミンB群と一緒に摂取することが望ましく、また、ビタミンB群はバランスよく摂ることで相乗効果を発揮します。
生活習慣を変えるとともに栄養面の改善も非常に大切です。
栄養療法の一環としてご利用いただきたいと思います。