脳の温度を上げるな!

イメージ 1
脳の温度を上げるな!
 
私たちの身体からは、熱がでています。
なぜ熱がでるのでしょう?
燃えているからです。
私たちの体内では、エネルギーが燃やされているのです。
燃やされているので、カラダは働くことができるのです。
 
だれでも、何らかの働きをすれば、それが最終的に「熱」になってでてしまいます。
しかもそれを外に発散しています。
外に発散することができないと、身体の中の温度が上がってしまうのですから。
 
夏になると、みんな「暑い、暑い」といって汗をかきます。
夏には、外界の温度がぐっと上がります。
サウナなど、もっと暑い環境も存在します。
私たちの脳は、ふつう外界が相当暑くなっても、378度で維持されるような仕組みになっています。
つまり、汗をものすごく出すとか、ある程度のカロリーを失うとか、エネルギーを失うとか、呼吸が激しくなるとかです。
そして熱を外に発散しようとします。
 
もちろん、ウチワであおいだりするのもそうですが、ともかく、脳の温度を上げないようにするのが、私たちの身体がふつうにやろうとすることです。
汗がでるときにでる熱は「蒸発熱」ですが、約1リットルで、体温を一度下げる力があるといわれます。
 
さて、熱力学の考えでいえば、ふつう私たちの身体は、放射といって、温度の高い方から低い方へと流れるようにして、エネルギー()を外に出しているわけです。
ところが、もし外界が体温以上の温度だとすると、熱が外に出ていかないから、逆に体内に熱が入ってくるわけです。
サウナばかりでなく、気温が37度、38度そして40度あたりになると、もう体温以上になるわけですから大変です。
 
そうすると、今後はもの凄い勢いで、からだは汗をださなければならなくなります。
同時に、人間をはじめ動物は、身体を動かせば熱がでるわけですが、その結果、エネルギーを使ってしまうことになり、だんだん動かなくなってきます。
私たちの場合は、動くのがイヤになってくるわけです。
 
こうなると、身体の中の仕組みも、脳の仕組みもうまく行かなくなります。
「病気にならない血液と脳をつくる より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。
このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
 
高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。
その中でも重要なものがビタミンB12であります。ビタミンB12には、そのこわれたシナプスを修復する作用があるのです。
 
また、脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成と核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。
 
また、一般にビタミンB類は、一つが欠乏するときには他のビタミンも欠乏していることが多いのです。
もちろん、すべてのビタミンが老化防止に必要であることはいうまでもありませんが、B類のビタミンB12、B6葉酸は老化を防ぐうえでも、もっとも重要なビタミンとされます。
 
ビタミンB12は、ストレス社会に生きる現代人のこれからの健康に役立つ成分です。
ビタミンB群はバランスよく摂ることが望ましいといわれております。
 
※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!