疲労回復効果は純度の高いカカオだけ

イメージ 1
疲労回復効果は純度の高いカカオだけ 
 
「疲れてくると、どうしてもチョコに手を伸ばしてしまう」
 
こうした悩みは、とくに女性に多いでしょう。
 
こちらは多くが糖分によって分泌される「幸せホルモン(ベータエンドルフィン)」を欲しているからで、ダイエットの敵であるばかりでなく、疲れない体質をつくるためにも悪い習慣となります。
 
ただ、それはチョコレートに含まれる砂糖の性質によるもので、チョコそのものには優れた疲労回復効果があるのです。
 
この疲労回復効果は、カカオによってつくられる「BDNF」というタンパク質によるもの。
 
カカオに含まれる「BDNF」の効果は、2013年にイタリアのラクイラ大学の研究で明らかになりました。
 
ただ、砂糖がふんだんに使われているミルクチョコレートだと、BDNFの効果より糖分の「幸せ偽装効果」が勝ってしまいます
 
すると、疲れはたまる一方で、“ホルモンタンク”はどんどん使われていってしまいます。
 
ですから、どうしてもチョコで疲労回復をしたいなら、カカオが80パーセント近く含まれる、純度の高いダークチョコレートを食べるようにするといいでしょう
 
残念ながらダークチョコレートにはほとんど甘みもなく、むしろ味は苦みに近いかもしれません
 
ただ、慣れてくればカカオそのものの味を堪能することができます。
 
ダークチョコレートは日本の大手チョコレートメーカーでも販売しており、通販などで購入することも可能です。
 
疲れたなと思ったら、小さなものを一枚食べる程度で十分でしょう
 
疲労のほか、高血圧予防や美肌効果も期待できるとのことなので、甘いものに依存する人は、こちらへ切り替えていくようにしてください。
 
※抗ストレスホルモン(コルチゾール)は、「副腎」という器官から血管を通し、体中に運ばれていきます。
抗ストレスホルモンの貯蔵場所、ここでは“ホルモンタンク“と呼んでいる場所も、その副腎を指しています。
「最高の疲労回復法 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。
ビタミンB1はエネルギーの供給だけでなく、老廃物の代謝にもかかわっています。
 
1だけではありません。
2、ナイアシンなどのほとんどのビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。
いわば元気の素です。
B群は協力しあっていますから、どれが欠けても疲れやすくなります。
したがっていっしょにとるのが効果的です。
 
脳を酷使するときにも、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。
また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。
神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。
 
また、アルツハイマー認知症の患者の脳脊髄中にはビタミンB12が少ないことが確認されています。
ビタミンB12は、脳細胞のタンパクと核酸(DNA)の生合成を司っています。
新しい核酸、タンパク質が生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わります。
その結果若さにもつながると考えられます。
ビタミンB12や葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることもわかっています。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!